teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

 投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

他のスレッドを探す  スレッド作成


帰宅とミーティング

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年10月 5日(木)01時26分48秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  午前10時前に出て13時頃に帰ってきました。
出た時も8度位でしたがこちらでは19度位ありましたが、夕方以降になると
風邪も出て来て気温が下がり半袖でミーティングに行きましたが
少し涼しかったです。
朝は起きると8度程度でしたが室内は17度位でしたのでストーブも無しでした。
ただ和室の障子を開けるとガラスが曇ってました。
十五夜でしたが月は雲間から時折見えました。
前日の薪割り機の動画をアップしました。(下記URL)
その時間の道志を帰ってくると下り側がめちゃ混んでました
バイクの集団や乗用車や特に目に付いたのが4トン車が10台以上、
大型トラック1台、観光バス2台でした。
今日(昨晩)のミーティングの与平衛の和室には団体が貸切でしたが
そのうち帰り他の客もほとんどいなくなり我々以外は1人でした。

//setagaya-4wd.com/IMG_7672.MP4
//setagaya-4wd.com/IMG_7674.MP4
 
 

アジトから4

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年10月 3日(火)18時15分25秒 KD182250243200.au-net.ne.jp
返信・引用 編集済
  本日は朝からガスっていて気温は15度位でしたが、次第に晴れ間も出てきて日中は
22~23度位でしたが明け方まで雨が降ったようで湿度が88%で現在でも83%です。
そのため結構汗をかいてしまいました。
作業は2階の天井部分の開口部の縁にアングルをつけ、その後2階の床部分の開口部に
3ミリのアルミ板を切って蓋をしました。
午後からはアンチャンが午前から以前切った杉の木や前回運んだブナの木の長さを
薪サイズに切っていたものをジャンク品の油圧薪割り機を使って薪にするため割りました。
当初ジャンク品で2千円代で買った薪割り機を自宅に届いて試したところ何故か動きが
変でしたが何とか操作レバーの動かし方で割れることを確認していたけど今回も
そのような操作をして割ることが何とかできたけど何回か割っていたら
操作レバーの動かせ方が本来の動かせ方で割るようになりました。
結局のところ油圧関係の操作で完全に圧力がそれまでかかってなかったところに
今回圧力をかけたので隅々まで作動油が行き渡ったのか問題なく使えるようになりました。
旧アジトから持ってきた太いブナの木も綺麗に真ん中で「パカーン」と割れて
気持ち良い割れ方でした。動画も撮りましたが世田谷に帰ってからアップします。
杉とブナの木の水分量を測ったら杉は20~30%、ブナの木は30~40%位でした。
やはり来シーズン用となりますね。10~20%が理想です。
明日のミーティングに間に合うように帰る予定です。
 

群馬通信(299)*十五夜*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年10月 3日(火)09時52分3秒 z244193.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  久々に隅っこの方まで掃除機をかけました。さっぱり(^_^)
窓越しに見える鉄塔の向こうの空にはウロコ雲。
網戸から虫の音と共に入って来るヒンヤリした秋風。
日に日に秋が深まってきています。
明日は十五夜、四駆会のミーティングの日ですね。
近所の田んぼでは稲刈りが始まり、向いの畑に冬野菜の種がまかれた群馬支部です。
 

アジトから3

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年10月 2日(月)21時06分30秒 KD182250243198.au-net.ne.jp
返信・引用 編集済
  本日は朝から煙突の屋根部分の塗装をしました。煙突本体はステンレスを使えば
長持ちするけどちょくちょく点検、メンテナンスをすればスチール(亜鉛メッキ)でも
そこそこ使えるのは旧アジトでも実証済みなので今回も同じ材質だけど念のため
設置後に錆に非常に強いジンク塗料(亜鉛が98%含む)を塗りました。
私の以前使っていたトレーラーのフレームもこれで塗ってあり未だに錆が出ていません。
煙突作業はほぼ終わったけど若干残っています。それを明日やります。
午後3時頃から買い出しと石割に行きました。
写真は完成の煙突と屋根からの旧アジト方面です。
 

アジトから2

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年10月 1日(日)19時10分31秒 KD182250243200.au-net.ne.jp
返信・引用
  本日朝から煙突作業で屋根を貫通しました。
その後3mの150ミリのスパイラルダクトに断熱材を巻いて200ミリの
スパイラルダクトを被せて屋根開口部に差し込み煙突の固定をして
屋根部分の設置作業をして何とか形になりました。
終わる頃に雨がポツポツ降ってきたけど今は止んだみたいです。
明日は屋根の外の煙突に亜鉛塗料を塗ったりまだ作業があります。
とりあえず形になったのでホッとしています。
屋根は結構ザラザラでそれがポロポロ落ちやすくそれが滑りやすいので
変な力が入ったりして腰が痛い・・
温泉に行きたいけど日曜日なので明日行きます。
 

アジトより

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月30日(土)19時14分47秒 KD182250243198.au-net.ne.jp
返信・引用
  昼に出てアジトに来ました。途中の相模原では27度でしたが
こちらに来ると16度でした。現在は13度台です。明日朝は冷え込みそうです。
すでに室温が18度を割ると冷えますね。石油ファンヒーター点けちゃいました。
明日から10月、着実に冷え込んできています。
明日はいよいよ屋根の貫通作業をする予定です。
暗くなる前に屋根の方でコンコンと音がしていたのでまたキツツキが
突っついていると思って勝手口を開けたら2羽飛んで行きました。

MAC関係の話ですが、いつも持ち歩いているMacBookですが、今まで古いOSで
Mac OS10.7.3で使っていました。それでも自宅のPowerMacは10.6.8ですが、
持っているAdobe関係のソフトなどいろいろが使えなくなってしまうので未だに
10.6.8でしたがOS10.7.3ですら使えないソフトがたくさんあったけど持ち歩くには
あまり使わないからとOS10.7.3を使ってました。
それでも問題が出てきました。iPhoneのバックアップがパソコンで出来なくなったのです。
OS10.7.3では昨年秋までのiPhoneのiOS8まではバックアップが取れてましたが
iOS9になってからはバックアップはiCloudでもできるけどフルバックアップは
出来ないので気になってました。フルバックアップで新しいiPhoneに復元すると
全くクローンのような状態で復元できます。非常に便利です。壊れた時や新しい機種の
変更でも非常に便利です。
最近iPhoneのバージョンをiOS10にアップデートしたのでいよいよ何とかしないとと思い、
MacBookのOSのバージョンを上げました。このMacBookで一番バージョンをあげられるのは
MacOS 10.11(El Capitan)まででした。
それをネットで千円ほどで購入して(最近のOSは無料だけどこれも既にダウンロードが出来ない)
もともとHDDを二つに分けていてその片方にインストールしてもう一つの古いOSの方の設定など
全てを移行出来る移行アシスタントでセットアップして何とかバックアップもできました。
MacOS 10.11は10.7.3から比べるとだいぶ進化していてまだ知らない機能もたくさん
ありそうだけどとりあえずiPhoneと共有しておくとMacBookでも電話が鳴り会話もできるそうです。
アプリ関係もiPhoneと共通の名前のアプリなどもありわかりやすいですね。
歴代のMACの OS X以降
Mac OS X Public Beta (Siam) 2000/9
Mac OS X 10.0 (Cheetah) 2001/3
Mac OS X 10.1 (Puma) 2001/9
Mac OS X 10.2 (Jaguar) 2002/8
Mac OS X 10.3 (Panther) 2003/10
Mac OS X 10.4 (Tiger) 2005/4
Mac OS X 10.5 (Leopard) 2007/10
Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) 2009/8
Mac OS X 10.7 Lion 2010/10
OS X 10.8 Mountain Lion 2012/2
OS X 10.9 Mavericks 2013/10
OS X 10.10 Yosemite 2014/10
OS X 10.11 El Capitan      2015/9
macOS 10.12 Sierra 2016/6
macOS 10.13 High Sierra     2017/6
当初コードネームはネコ科の動物の名前だったけど10.9からカリフォルニア州も地名になり
無償になりました。Macに関係ない方は長文失礼しました。
 

総会

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月28日(木)12時14分33秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  本日は朝から雨でしたが神奈川と千葉では大変な降りだったようで土砂崩れや
冠水、通行止めなど被害が出ていますね。
先ほど総会のお知らせを送りましたが届いているでしょうか?
携帯宛のメールには戻ってきてしまうアドレスもありパソコンからのメールは駄目で
こちらの携帯から送りましたが戻ってきてしまう方もいます。
今回の総会は(新)アジトで行いますが、休会員も参加頂いて構いません。
私宛にメールをくだされば日時や場所などお知らせします。懐かしい話などをしましょう。
寒くなってきますが、防寒の準備を忘れずに参加ください。
薪ストーブも完成間近で間に合うように致します。

 

丸太運び

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月25日(月)00時11分26秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  本日夕方からお得意さんの仕事が入っており10時半前にランカスターさんと出て
帰ってきました。ランカスターさん有り難うございました。次回はゆっくりと。
その時間は道志みちは下り側がバイクの数がかなりあり車以上に走ってました。
昨日の作業は2階床の煙突開口部に煙突固定しました。
朝から旧アジトのお隣さんに預けてあった昨年秋に切った太いブナの木を
運んできました。当時は水分を特に多く含むブナの木なのでかなりの
重さだったけど1年近く経ちシートをかけてあったけどかなり軽くなってました。
そのかわり小さい黒蟻が何本も表面の木の皮の下に巣を作っていて
その皮を剥がすとおびただしい黒蟻が出て来ました。全部でバケツ一杯位は
あったようでした。アジトに持ってくるためある程度は蟻を捕ったけど
薪にする時に完全に取りたいと思います。次回そのブナの木の水分量を
計ってみたいと思います。ランカスターさんはかなり昔にいつのオーナーの
設置か分からないけどかまどか何かを燃やすのがあってそれに手を入れて修復し
伐採した枝や木を燃やす事を考えてました。
 

アジトより2

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月23日(土)21時25分20秒 KD182250243195.au-net.ne.jp
返信・引用
  本日は朝から雨は止んでいてやがて晴れ間が出て来ました。
朝からつり上げ用の足場パイプを準備して激安の中古滑車を
設置してつり上げしました。激安の中古滑車はオークションで
買ったけど届いてから見たらでかい重い滑車でした。調べたら
4t荷重ので滑車自体7kg近くある物でした。滑車2個を使い
ダブルラインで荷重を半分にして引き上げました。
昼近くになってようやく終わりました。午後からは
山中湖中継局方面アンテナを直しました。その後は
2階の床の煙突開口部に煙突固定のステーを付けて
終わりました。ランカスターさんが来ました。
明日は旧アジトのお隣さんに預けてあった
ぶっ太い丸太を運んでくる予定です。昼前には帰る予定です。
夕方今まで見たことがない光景でした。別荘地の下に雲がかかっていました。
 

アジトより

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月22日(金)21時53分43秒 KD182250243202.au-net.ne.jp
返信・引用
  午後4時過ぎに着きました。先日の台風で落ち葉だらけです。
こちらに着いたときが気温は14度台、現在12度台です。
室温は17度台だけどやはり涼しいので石油ファンヒーターを付けています。
石割の湯に行きましたが、はとバスが来ていました。中国人ツアーです。
でも連中が帰る頃に近かったので良かったです。
石割の湯のいつも居るオッチャンにチケットを渡す時に「今日は何人?」と
言われ良く来る人だと思われ顔見知りになったようです。
世田谷ではかなりの雨が降ったようですが、こちらでは仕事車に
例の赤いソファー3つと屋外のテーブルといす4個を目一杯積んで
道志は辛いかなと思い大井松田~小山~明神峠で来ました。
重量的には200kg位なのでたいしたことはないけど
大きい物ばかりなので重心も高めでしたので明神系由で
正解でした。それでも3速では上がれなく2速で殆ど上りスピードも
30km/h位でしたが明神峠では最大21%の上り坂ではギアがローまで
入れました。
まだ明るかったけど別荘地の中腹にはまた鹿がいました。
雨は降ってなかったので屋外テーブルと椅子と道具類は下ろして
一段落したら雨が降り出しました。でも土砂降りにはなってないです。
テレビを付けようとしたらアンテナレベルが低いと出て全チャンネルが
写らないのでスカイツリー方向のアンテナを見たら全然違う方向に
なってました。この前の台風の仕業です。立てている柱のパイプは
足場パイプでしっかり付けたけどおそらくアンテナ自体がばかでかいので
アンテナの柱に付けている部分の締め込みが甘かったのかもしれません。
400のmmでっかいプライヤーで柱を回し見られるようになりました。
最初に設置した山中湖中継局方向のアンテナがやはり回ってました。
これは柱を回せない設置なので6M上に上がって直すしかないかもしれません。
明日現状を見て考えてみます。日テレがフルセグで見られる唯一のアンテナです。
明日ソファーを外からつり上げて搬入します。
 

群馬通信(298)*お彼岸*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 9月21日(木)13時06分39秒 z244193.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  いや~いい天気ですね。
正に秋晴れという言葉に相応しい青空が広がっています。
気温も上がり30度を越える勢い。風が吹けば清々しいのですが、室内に居ると暑い位です。
今週末はお彼岸。
月水金と日曜祝祭日が出勤日なので、明日から4日続けて出勤です。
先日今シーズン最後になるであろう草刈りをしました。ヤレヤレ(^_^;;
しかし、これからは落ち葉のシーズンが始まり、それまで少し休憩できます。(^_^;;
アジトでもそうだと思うのですが、下草に絡まった落ち葉はなかなか掃除するのが大変です。
出遅れのツクツクボーシの鳴き声が遠くの方から聞こえている群馬支部でした。
 

赤いソファー

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月20日(水)23時52分37秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  お彼岸の時期になりましたね。今時間アジトでは10度ギリギリで
この後1桁台です。
以前サッポロの「麦とホップ」の絶対もらえるキャンペーンの限定醸造「贅の極み」が
送ってきました。まだ飲んでません。
先日の赤いソファーだけど結局アジト行きになりました。
アジトにあるソファーを減らす方向でいます。
明日夕方にその家から引き取ります。
ソファーと屋外用のコンクリート調の丸いテーブルと椅子も持って行きます。
明後日アジトに向かいます。
赤いソファーは3つとも階段では上がらないので外からつり上げる予定です。
先日の台風一過の朝は自宅の屋上から久しぶりにくっきり富士山が見えました。
 

成城の豪邸

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月17日(日)00時25分6秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  台風が近づいて来ていますが、天気が良ければアジトに行ってました。

先月8日にやった西側の道路際の植栽の手入れで本日見に行ったらなんと
よもぎが生えてました。よもぎって春に取って食べるというけど
この時期はどうなんですかね。生えてそれほど経ってないし天ぷらでも
いいのかもしれません。

会長の紹介で成城の豪邸にあるソファーを処分に困っていらないかといわれて
見てきました。趣味の良くないレッドの本革で張り替えたそうです。
写真は1人用と2人用が映ってますが1人用は2脚あります。
ちゃんと調べてませんがいかにも高級のような・・・海外製だったらさらに・・
アジトに持っていっても2階はソファーだらけだし、何かを処分すれば
置けるし・・・どうしようかと・・・
この豪邸ですが、井戸水を循環するクーラー(エアコンでは無い)の撤去も
依頼されてます。あと屋外にあったコンクリート調の比較的軽い(FRP製?)の
テーブルと椅子3~4個も処分だそうです。これはアジトの何処かへ置けそうです。

本日夜のテレ東の番組で有吉と他の芸人などが道志の山伏峠を登って山中湖へ
自転車で行くのをやってました。アジト入り口付近も映ってました。
 

アジトから3

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月14日(木)13時19分17秒 KD182250243200.au-net.ne.jp
返信・引用
  現在は22度、朝から青空ではないですが晴れています。清々しい風が吹いています。
朝から2階の天井の穴開けをしてました。一階の天井の位置を基準に最初は
小さな穴を開けてその穴から屋根の桟(垂木)の位置を確認したらほぼいい位置で
屋根側の垂木と垂木の間に開けられる位置でした。それから大きく開けました。

屋根の煙突が出る部分の施行は下記のような部材を使います。

//www.honma-seisakusyo.jp/shopdetail/000000000891/025/005/X/page1/recommend/

この部材を使いたいけど何せ高価なので作りました。全国殆どの薪ストーブ業者が
施工する煙突はこのメーカーが殆どです。全て揃えればいくらになるか分かりません。
一般的に海外製ストーブを含めて煙突サイズは150mmで二重煙突で外径200mmとなるけど
私が施工している煙突も同じだけど一部1階の天井貫通部分はさらに太い225mmですので
かなり太いです。
煙突本体もスパイラルダクトですが、屋根出し部材もその関連部材で作りました。
材質はステンレスではなくスチールで亜鉛メッキだけど外に出る部分はさらに
ジンク塗料を塗って錆を防ぐ予定です。一般の方が業者に施工して貰って煙突の
外の部分はほったらかしの方が多いと思うのでステンレス製ならいいと思うけど
ちょくちょく煙突を点検すれば全然大丈夫だと思います。煙突も2階のテラスに
近い所なので点検も楽です。

乱苦流さん、次期ランクル300だけどガソリンかディーゼルですよね。
化石燃料の車の廃止など世の中は進んでいくと思うけどランクルやパトロールは
中東や自然が厳しい地域で活躍していくのでガソリンかディーゼル車は
まだまだ売ってくのでしょうね。
水道の漏水もこちらではこれから凍結の次期になる頃はまた問題が出そうです。
水抜き作業や通水作業の手順などこれから考えなければならないです。
今日は明るいうちに帰りたいと思います。
 

群馬通信(297)*冬支度*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 9月14日(木)11時36分37秒 z244193.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  台風の進路が気になる今日この頃ですが、群馬支部は現在快晴。
陽射しがいっぱいですが、吹く風は清々しい秋の風です。
アジトの冬支度「穴」空け放題とは言え、プレッシャーがかかりますね。(^_^)
私の仕事場では漏水があり、昨日漏水箇所を探索のため職人が来てました。
散水栓回りを掘削し、建物の外周にあるバルブを開閉しながら漏水箇所が特定できました。
場所は研修室にある洗面台。現在そこへのバルブを閉じています。
再び洗面台が使えるようにするには、壁を壊して配管を交換しなければならないと言うことで、
追加の工事費用がかかるようです。
現在洗面台はあまり使ってないので、使用を諦め潰してしまえばと言う意見も出てます。
理事会でどのような結論になるのかは、私の関知するところではありませんが・・・。
とりあえず、朝夕水道メーターの元栓を開け閉めしなくて済むようになったのは朗報です。(^_^)

フランクフルトモーターショーでランクル300の発表があるとのアナウンスでしたが今回はなし。
北米仕様のディーゼルをベースに日本国内向けにブラッシュアップしてだすと言う噂。
予想されるエンジンのバリエーションは、
A.3.5L/V型6気筒ツインターボ
B.5.7L/V型8気筒ガソリンエンジン
C.4.5L/V型8気筒ディーゼルエンジン
次のドバイ国際モーターショーまで、「オアズケ」です。(=^_^=)
 

アジトから2

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月13日(水)21時01分2秒 KD182250243194.au-net.ne.jp
返信・引用
  本日13度台まで冷えましたが屋内は18度台でした。
朝から青空でしたが夏の天気なので次第に雲が多くなってきましたが晴れていました。
昨晩来た時に勝手口側の上の家に明かりが点いていましたが、今朝見ると京都ナンバーの
車が止まってました。何だか荷物を積んでいたようでした。その後帰って行くのかと
思っていたら空の車でまた戻ってきてまた積んで行きました。どこかへ荷物を
運んでいるようでした。
本日は煙突の設置作業でした。150mmの煙突に天井の貫通部分に二重煙突にして
周辺の熱を伝わらないようにして、当初の考えではその上の2階の天井近くまでまた
1重の煙突にして2階の居間も煙突の熱で暖めようと考えてましたが最近の煙突事情は
変わってきていてストーブの上1m位から煙突トップまでを2重煙突にすることで
煙突の中を上っていく煙(排気)をいかに冷やさずに外までもっていくかで
煙の抜けが違うそうです。さらに抜けが悪いと煙が冷やされて煤が着きやすく
なるそうです。煙突掃除もその分楽になるそうです。抜けが良ければ良いほど
燃えやすくなり最初の点火でも燃えやすくなりそのままだと薪もすぐに燃え尽くすので
煙突にダンパーを付けて排気の流れを絞ってトロトロ燃えるようにします。
そうすれば朝まで種火が残っていて朝の点火も楽のなります。これが理想です。
予定の煙突の長さは6m弱です。これでも推奨の長さでも最低の長さです。
150ミリの煙突に断熱材(ロックウール)を巻き200mm(貫通部分は225mm)で
外側の煙突にする作業をしました。屋根の貫通は次回となります。
あと一月もすればストーブが必要になるので早めの作業が必要です。
薪も準備しなければならないのですが、理想の薪の水分量は10~20%だけど
旧アジトのお隣さんに置かせてもらっている昨年夏の後に切った太いブナの木の丸太を
運んで薪にすることも必要です。その薪はまだ乾燥しきれてないと思うので
どこかで調達しないと・・・薪の水分を計る水分計を買いました。
 

アジトに来ました

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月13日(水)01時23分28秒 KD182250243193.au-net.ne.jp
返信・引用
  午前0時過ぎに着きました。今回は1人です。
なのでぼっち飲みです。
この時間の道志みちはかっ飛ばしの車ばかりです。
例によって管理人が居る近くで鹿が5.6頭いました。
世田谷で夕焼けが綺麗だったけど絶景くんは
さらに綺麗でした。
ZZZ・・・
 

箱根

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月 8日(金)00時44分5秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用 編集済
  本日は6月に行った箱根のマンションから箪笥などの引き取りでした。
またまた無垢板のかなり重い高さ2m位ある半分下は和箪笥、上は洋箪笥という
上下分離出来ない家具でした。500L位ある大型冷蔵庫ほど重さがありました。
そこのマンションからの景色をパチリしました。元箱根がよく見下ろせる景色でした。
天気が良くなかったのが残念です。
行きにアンチャンが小田原の早川漁港で昼飯を食べたいというので付き合いました。
本日限定の朝取れミックス定食を食べましたが、アジフライと生シラスと
生アジの丼ぶり(ライス大盛)アサリの味噌汁でしたがさすがに新鮮でした。
生シラスは厚さ2cm位盛ってありアジも1匹分は乗ってました。
小田原提灯の形の灯台でした。

私のサンバーがリコール(62万台)出ました。クランクプーリーの脱落という事象です。
対象の年式は平成11年から20年ですが、仕事仲間ではかなりの人が脱落などで
交換しており乗り換えた車両でも同じ現象だったという人もいます。
その時は無償修理でしたがそもそもそれだけの台数が出ていて今頃?って感じですよね。
私のは脱落までは至ってないですが、スバルのディーラーに7年位行ってないです。

エクストレイルもリコールが出ましたが私のではなく前回乗っていたディーゼル車でした。

スバルが開発していた水平対向ディーゼルエンジンを断念したそうです。
あと5年や10年早く出ていれば良かったのに・・・

箱根に行っている間に近所の京王線の踏切で人身事故があったそうでパトカーやら
ヘリが飛んでいたそうです。
千歳烏山と仙川の間の踏切っていくつも無いじゃん・・・

東京オリンピックの特別仕様のナンバープレートが受付開始しましたね。
1000円以上の寄付で受付出来るそうですが、軽の事業用はまたも
ありません。
//car-moby.jp/73114#c2
 

死ぬほどの・・

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月 7日(木)00時10分38秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  今朝早朝6時半頃に六本木通りを青山トンネルを越えて都心方面に走っていたところ
高樹町の交差点(首都高高樹町入口)の所で急にトヨタの小型車が左から私の方へ
ウインカーも出さずに寄ってきました。こちらは50kmは出ていたので回避しようと
したけどすでに中央分離帯に激突寸前で寄ってきた車とぶつかってもしょうがないと
判断して左に切りました。その車とはぶつからなかったけど止めて文句を言おうと
したけど客が乗っていたので我慢しました。その車はレンタカーでした。
ぶつかっていたら重傷は免れない状況でした。こちらは工事屋さんの道具など
250kg程積んでいたので横転はしなかったけどやばかったです。
ドラレコの動画アップしました(表示の時間は3時間ほどずれてます)
//www.setagaya-4wd.com/MOVI5131.mp4

新型リーフ出ましたね。
今度のはそこそこ売れそうですね。
航続距離400kmなどと新しい技術も搭載されてデザイン的にも売れそうです。
よりハイパワーになったモーター、リチウムイオンバッテリーの重量は以前と
ほぼ変わらず容量アップしかもさらに低重心配置。
新しい技術ではe-Pedal(eペダル)は発信から停止までアクセルペダルだけで可能で
停止後は油圧ブレーキで停止を保持、停止までの動作は一般的なブレーキ操作と
ほぼ同様な減速を再現、プロパイロットパーキングはモニターで駐車しようとする
位置に停車してスイッチを押して位置を自動確認し後はボタンを押し続けることで
全て自動で駐車してくれる機能で私の車はパーキングサポートという機能が付いてますが
それは駐車しようとする位置に停車してモニターで位置を指定しその後はステアリング作業
だけが自動なのでアクセル、ブレーキは自分でやるのでかなりの進化だけどやはり
機械物なので数センチまで寄らないので一発で入る所を何回か切り返しとなるので
逆にめんどくさいので私は納車後に一度使っただけです。
さらにいろいろな機能が沢山付いてます。
 

アジトから3

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月 3日(日)20時50分25秒 KD182250243194.au-net.ne.jp
返信・引用
  昨日の明け方は7.5度まで冷えました。まさに東京での真冬です。
本日の作業は薪ストーブの炉台とストーブの設置でした。
昨日、台のベース部分は作っておいたのでその上にケイカル板(12ミリ)を
敷き、その上に旧アジトで使っていたケイカル板(割れている4ミリ)を敷き
その上に当初予定になかった耐火煉瓦を敷きました。
問題は設置場所の近くに地下に降りられるハッチ型の蓋があることでした。
地下の入口は居間からは滅多に行かないけど写真のようにストーブ位置を
避けて台を外して開けられるようにしました。
壁には昨日使った残りのケイカル板(8ミリ)を立てかけました。
一番下の煙突だけ付けました。
現在は結構腰にきています。明日朝に帰ります。
 

アジトから2

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月 2日(土)21時18分14秒 KD182250243200.au-net.ne.jp
返信・引用
  本日は朝は曇っていたけどすぐに急激に晴れ間が出て秋らしい気候でした。
いよいよ薪ストーブの設置作業に入りました。
まずは1階天井と2階床の貫通作業でした。
今日中に何とか終わりました。貫通部分の補強など結構大変でした。
開けた周りにはケイカル板(耐火板8ミリ)を貼りました。
明日は炉台(ストーブ設置台)周りの作業です。

ところで旧アジト、ニューアジトと言ってましたがほぼ1年が経ち
今回よりアジトと言うようにします。
 

アジトから

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 9月 1日(金)08時48分48秒 KD182250243203.au-net.ne.jp
返信・引用 編集済
  22時過ぎに出てニューアジトに来ました。
今回は一人で来ましたが、本日アンチャンは午前中に茅ヶ崎まで仕事の後にこちらに来ます。
東京でも急に涼しくなってこちらは寒いかと思ってましたが気温ほど寒くはありません。
出たときは22度でこちらに着くと14度でしたが、ニューアジトの室内は20度でした。
断熱材のおかげです。意外と暖房なしでもいけます。8月半ばに来た時と室内は
それほど変わりませんね。それでもコオロギが鳴いていたり秋を感じます。
現在も18度で清々しい柔らかな風が吹いています。

流石にこの時間は空いてましたが道志の中間を過ぎた当たりに所沢ナンバーの
初心者マークの車に追いつきしばらくすると急に逃げるように速くなり
その後また遅くなりました。後ろに付いているとブレーキをちょこちょこ踏んだり
焦っているのが分かる走りでした。追い越させ方も分からない走りで
遅いままだったのでかえって危ないから直線があるところで抜きました。
 

まだまだ寒い日が続きますね

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 8月30日(水)00時58分5秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  昨日は都庁の一階ロビーに搬入でした。
B1の駐車スペースから南貨物EVで上がったら現在建物のあちこちで
工事していて中央のロビーには行けなかったのでまた下がって北貨物EVで
上がり直しでした。たかがワンフロア上がり搬入なのに1時間かかりました。
45階まである高層の貨物EVは時間がかかります。

本日は烏山の駅の北側の旧甲州街道沿いから100m程の同じく旧甲州街道沿いの
マンションの引越作業でした。交番があり交通量もありおまけに工事で片側通行でした。
場所柄駐禁も厳しいところなのでアンチャンを車に乗せておいての作業でした。
多少涼しくなったとはいえかなり暑かったです。

ところで先日のネットニュースで最近中国人向けの中国語のバスツアーで
人気があるトップが富士山と山中湖温泉(山梨県)を回るツアーが1番人気という。
次点が箱根周遊と温泉、3番人気が東京を一日かけて観光するコースだそうです。
どおりで石割の湯にも観光バスが来ているんですね。
紅富士の湯はバスが何台もいるから中国人が多いんですね。
 

群馬支部(298)*残暑お見舞い*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 8月26日(土)15時04分1秒 z244193.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  8月に入ってから市内の歯科医院をエックス線の漏洩検査で回ってます。
会員登録している80数件を1軒1軒回って測定し、数値を記入した票を置いて来ます。
そんな仕事も残すところ11軒、今度の月曜日が最終日です。
中には「ごくろうさまぁ」と言ってくれ冷たい缶コーヒーやお茶など頂けます。(^_^)
昨日は吟醸酒を頂きました。これも役得と思ってありがたく頂きました。

本日都心では雲が多いようですが、こちら群馬支部では良く晴れて気温も上がってます。
見上げた先の雲に秋を感じる今日この頃。
夜になるとコオロギか鈴虫だか、秋の虫の鳴き声が聞こえて来ます。
 

暑いですね

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 8月25日(金)00時21分52秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  数日暑かったですが、東京の連続降雨記録も一昨日でストップで21日でした。
本日は昨日以上に晴れて暑かったですね。絶景くんを見ると恒例の
スペースシャワーのコンサート会場が見えますね。
昨日の早朝の絶景くんが暫くぶりの快晴でした。
東北では雨の被害が出てますが、東京は明日も暑いそうです。

ところで皆さん車に装備されている発煙筒は期限があって期限が切れていると
車検は通らないのはご存じでした?
私は国交省の車検場のラインで検査するときには毎回発煙筒までは見ないので
交換してませんでした。そこで車検にも通るLEDの点滅発煙筒タイプを購入しました。
価格は652円でしたが意外と良さそうです。ただ本来の発煙筒は道路に置いて
燃え尽きると灰だけになってほったらかしでも良いけどこれはそうはいかないけど
磁石が付いているので車の屋根に立てて使うことが出来ます。
しかも20時間は点いているそうです。あまり使うことはないけど・・・
 

群馬支部(297)*追加画像*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 8月17日(木)11時07分58秒 z244193.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  アップし忘れた画像です。(^_^;;  

群馬支部(297)*盆休み*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 8月17日(木)10時22分12秒 z244193.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  ニューアジトでのお盆休みお世話になりました。m(_ _)m
結局、石割りの湯になかった、お目当てのお土産がオギノ、セルバにもなく、ダメ元で花の都公園入ったらありました。(^_^)
なので、道志道のニューアジト前を通過したのが5時15分頃でした。
途中殆どワイパーは動きっぱなし。路面も濡れていてスピードも控えめに安全運転での帰宅。
行きの高速は圏央道の「川島」で乗りましたが、帰りは関越の「東松山」で降り、後は何時も通り上武道路経由で群馬支部。
殆ど渋滞もなかったので、帰宅時間は8時30頃でした。(^_^)
一夜明け群馬支部では、雲が多いものの時折青空も見えてセミの鳴き声も聞こえています。
気温は現在26度とそれほどでもありませんが、相変わらず湿度は高いです。
庭先に目をやると、このあいだ刈ったばかりの芝がまた伸びていて、刈らなければと思うのですが腰が重いです。(^_^;;
トウモロコシ畑は全て刈り取られ都心方面の景観が良くなった群馬支部でした。(=^_^=)
 

帰宅

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 8月17日(木)02時03分39秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  ニューアジトに来られたランカスターさん、乱苦流さんお疲れ様でした。
天気が良くないので当初の予定より1日早く帰ってきました。
東京と同じくずっと雨でした。唯一は12日に買い出しに行った忍野で
晴れ間がちょっとの間出ただけでした。結局時折雲が降りてきてガスっていたり
雨だったりで蝉の声も鳥の声もほとんど聞こえませんでした。
外での作業も結局ほとんど出来ず、まあキャンプよりは良いですが、
昨晩の気温は18度台まで下がりましたがニューアジトはテラス側の
面積の広い4枚ガラス扉がペアガラスだったり壁や天井には厚手の断熱材が
入っているので室内は20度前半の室温でしたが湿度が高いため少し肌寒いと
感じたときに石油ファンヒーターを付けて湿度を下げたりしました。
この時期に石油ファンヒーターってやはり北海道並みですね。
玄関出て右の壁の近くに立っている樹木が判明しました。
昼間、乱苦流さんが「花が咲いている」というので見たピンクの7~8cm位の
大きな花が2輪咲いてました。外に出てみると3輪でした。ネットで調べると
木槿(ムクゲ)という木でした。学名はHibiscus syriacusといい、
ハイビスカスの仲間ということです。
よく見るとまだ沢山のつぼみが付いていたので
これから沢山咲くと思います。
 

ニューアジトより3

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 8月15日(火)10時18分22秒 KD182250243199.au-net.ne.jp
返信・引用
  5月に設置した蜂取り用の誘引ボトルには殆ど細かい虫などしか入ってなかったけど
今回11日にランカスターさんが誘引剤を持ってきたので入れ替えたところ
じゃんじゃん入り出しましたが誘引剤が足らなくなるくらい取れてます。
おそらく近くの雑木林などにスズメバチの巣があるのだと思います。
桜の木に良く効くという肥料をあげました。本来花が散ってすぐの頃がいいと
言われてますが、結局こんな時期になってしまいました。
今回こちらへ来て勝手口側の軒裏にまたまたキツツキが穴を開けていたのに
気がついてましたが今朝コンコンコンという音に起こされてそっと勝手口の
扉を開けたら鳥が飛んでいきました。また穴を開けられました。
途中で逃げたので小さめの穴だったけど今後の対策課題です。
毎日パッとしない天気で湖畔より標高が高い分、湖畔は視界が良くても
こちらまで上がると雲の中だったりします。
本日は朝から雨でやりたい事も出来ません。
 

群馬通信(296)*無題*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 8月13日(日)18時39分33秒 z244193.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  これから、出ます。
ベイシアで買い物して、7時頃出発予定なので、到着は11時頃でしょうか?
今しがた大粒の雨が降り出して来た群馬支部です。(^_^;;
 

ニューアジトより2

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 8月12日(土)21時44分15秒 KD182250243202.au-net.ne.jp
返信・引用
  本日は昨日までの天気よりは時折晴れ間も出て良かったです。
現在気温は20度です。
地下の床下の通風口に床下換気扇を追加で付けました。
最初に確認したところで本来の通風口ではなくちょうど
玄関の下で奥はトイレと洗面所の床下で過去に水道の配管などを
工事したらしく通風口が大きく広げられて中に入れるサイズに
広げられていました。
金網の木枠で塞がれていたけどそこに前回と同じ換気扇を
付けました。
花の都公園ではひまわりが満開です。
 

群馬通信(295)高速渋滞

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 8月11日(金)09時47分9秒 g31.115-65-64.ppp.wakwak.ne.jp
返信・引用
  四駆会群馬支部は現在霧雨。
気温は高くありませんが、湿度がハンパない。
かなり蒸し暑いです。
高速道路の渋滞表示が、何処もかしこも真っ赤ですね。
私は日曜日まで仕事なので出発は日曜日の夕方以降になります。
明るいうちに出た方がいいのか、夜遅く出た方がいいのかは、今の所読めません。
こちらからのネックは、圏央道内回り八王子ジャンクション。
ここの混み具合を見ながらの出発になります。
 

ニューアジトより

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 8月10日(木)21時13分39秒 KD182250243202.au-net.ne.jp
返信・引用
  昨日は久しぶりに青空で晴れ渡ったけど
凄く暑かったですね。
本日18時過ぎに山中湖に来ました。
アンチャンは明日大渋滞なので暗いうちに
出て伊豆高原までの仕事で帰りにこちらに
来ます。なので現在はぼっち飲みです。
ランカスターさんがこちらに向かってます。
現在21度、湿度75%位、ガスってます。
 

台風

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 8月 8日(火)00時28分54秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  台風が近づいて大雨などの警報も出てますね。
今朝は久しぶりに青空も出ていたけどすぐに曇り空でした。

昨日は暑い中、下の道路側の植栽の手入れをしました。
毎年やってますが毎年元気に育っているのが厄介な蔦です。
それと年々伸びている葡萄の木です。すでに隣のテラス(ほとんど未手入れ)を
越えて電柱まで延びてます。葡萄は取ってみたけどほんの少し熟しだしたのが
ある程度でほとんどが固い実でした、でも完全にほったらかし状態なので
期待はしないけど熟して色が付いた頃はすでに半分以上鳥などに食べられてます。
でもその頃はかなり甘いです。
 

天気がイマイチ

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 8月 5日(土)12時07分33秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  ここのところパッとしない天気ですね。
昨晩はミーティングの日でした。
ニューアジトに次回行く日程は10日中には行く予定です。
帰りは現在のところ17日中になると思いいます。
この間でしたら顔出しでもかまいませんのでこられる方は事前に
メールでも頂ければ助かります。大歓迎です。
もちろん広いスペースもありますので宿泊もOKです。
天気がよければ広場でBBQでもしたいですね。
現地にはガンガン3つ、炭もあります。無いのは外用の椅子が
不足してますので持ってきていただければ助かります。
北海道と気温はほぼ変わらないので避暑に最適です。
写真は6月に地下の壁を施工した時に出てきた前々持ち主(25年位前)の
ニューアジトの表札(ビラ・ルート・413 村沢山荘)
道志の帰りに前回この店に「流しうどん始めました」という看板があった店で
今回は手前の道路沿いに看板がありました。(道志の久保地区)
昨日仕事で行った十条の駅前だけどロータリーの真ん中に盆踊りの櫓がありました。
 

ニューアジトより4

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 8月 1日(火)21時00分23秒 KD182250243201.au-net.ne.jp
返信・引用
  報湖祭の花火ですが、昼間の天気予報では雨は19時半から20時位には止むと
出ていて防災放送でも18時の放送で「天気予報で止む予報で開催予定なので
皆さんお越しください」って言ってましたが結局今もずっと普通に降ってます。
写真は2階のテラスで見た普通の小さい花火と尺玉です。
尺玉は丸く見えましたがそれ以下の花火はテラスからは手前の家がちょうど邪魔でした。
でも2階のキッチンの小窓からは小さい花火も見えてました。
 

群馬通信(294)*夏祭*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 8月 1日(火)13時28分53秒 ac201039.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  皮肉なもんで、梅雨明け宣言が出てからの天気は、梅雨さながら、ドンヨリ、ジメジメの日々。
8月に入り群馬支部では、地元の祭週間です。
8月1日~3日大間々祇園祭
//www.city.midori.gunma.jp/www/contents/1000000001016/
8月3日~5日桐生八木節まつり
//kiryu-maturi.net/
ニューアジトから花火は見えたのでしょうか?
 

ニューアジトより3

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 8月 1日(火)13時08分46秒 KD182250243194.au-net.ne.jp
返信・引用
  現在20度前半です。午前中一時晴れ間も出ましたが昼前に雨がぱらつきました。
現在は降ってませんがこれから降るようです。
よって恒例の花火は微妙な状況です。午前中は床下換気扇を付けました。
12Vの低消費電力のパソコンなどの機器用のですが、珍しい直径が20cmあるものです。
扇風機のような風量はないけど確実に風が通ってます。
風がなく照明の熱もあり地下は暑かったです。昨日のようにビショビショになりました。
床下の土台にある換気口をよく見ると地下室側の殆どが塞がれていました。
道路側は開けてあるけどこれでは風が抜けないですよね。
本日とうとう還暦を迎えてしまいました。自分的には全くその感はないけど年齢は
確実に高齢者です。支払い続けていた国民年金基金も今月で終わります。
道路側の軒下にまた穴が開けられていました(-_-;)

 

ニューアジトより2

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 7月31日(月)20時57分53秒 KD182250243196.au-net.ne.jp
返信・引用
  本日は朝から晴れ間が出て昨晩降っていた雨も乾きだしていました。
作業は上の家との境界の木を切って鹿よけのネットを張りました。
意外と斜面だったのと足場が苔もあり滑りながらの作業でした。
一本だけ山椒の木がありそれは枝を少し落とし残しました。
山椒の木は鋭いトゲが沢山ありそれも残した理由です。
さっぱりしました。気温こそ東京ほどではない24~27度位でしたが
例によって凄い湿度なので大汗でした。着ていたつなぎが午前ですでに
絞れるくらいびしょびしょで午後もびしょびしょでした。洗濯したけど
明日までには乾かないでしょうね。
石割の湯で汗を流し帰ってきました。ところで昼に生ビール始めました。
 

ニューアジトより

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 7月30日(日)23時06分31秒 KD182250243197.au-net.ne.jp
返信・引用
  恒例の山中湖の報湖祭の花火で今晩来ました。道志みちでは日曜日なので対向車が
やたら多かったです。現在19度です。周りはあまり来ていません。

ところで私のサンバーが先日近所を走行中に急にハンドルが重くなりメーター内には
STEERINGの赤いランプが点きました。近所だったので自宅までもの凄く重いハンドルで
(当然パワステなしの設定車両より重い)自宅に帰り車庫でエンジンをかけ直したら
何もなかったようになりました。
ネットで調べるとパワステコンピューターの内部のリレーの接点に焼き付きだそうで
サンバーでは偶にあるそうです。翌日はそれほど走らなかったのですが、症状は出ず
その翌日に環八でなりました。信号待ちでエンジンをかけ直し事なきを得ましたが、
その時点でオークションで適合する物を探して即決で2500円ほどで購入していました。
新品だと4万円以上だそうです。届き次第交換しましたが写真の場所にあり交換しやすいと
思いましたがブレーキの配管やら10ミリネジ3本で外しにくいところにあって非常に
大変でしたが何とか交換しました。
なぜわざわざ交換しにくいような所に付けているんでしょうね。
 

無題

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 7月26日(水)00時05分50秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  連日の長文失礼します。
煙突の事をいろいろと考えていてちゃんとした煙突は一生もんと言うけど
確かにステンレスでお金をかければそうかもしれないけど一生といっても
それほど耐久性がなくても不具合があったら補修や交換すれば良いので
安く設置しようと思ってます。設置などを業者に依頼するのなら一生もんを
考えるけど自分で設置なのでその辺はその都度やっていけば良いですよね。

最近オークションサイトの個人出品やストアに限らずちょっとしたパーツなども
買いますが、送られてくるのはアマゾンからだったりします。
それはその出品者がアマゾンでも販売しているためで自分の所の商品全ての配送も
委託している(商品もアマゾンに保管)のです。
なのでヤマトからメールが来てアマゾンから買ってないのにアマゾンから発送と
メールが来たりします。アマゾンでも購入したりもするので「え~アマゾンで
何か買ったかな?」となります。
オークションにアマゾンから発送の場合があると情報があれば良いけど
無い出品者もあって非常にまぎらわしいです。
アマゾンから買えば良いというけど送料なども加算してどっちが安いかなど考えてます。

昔90年代初め頃にアメリカの通販の数社からいろいろと購入してた時期があって
その頃はカタログを送ってきてそれに付いている注文書に書いてFAXで注文してました。
その頃はすぐに出荷できる物はすぐ出荷して残った物は入荷次第に送るという会社があり
その方法は現在の日本のアマゾンの出荷体制と同じで普通に何点か注文すると
バラバラに送ってきます。アマゾンの注文時に「なるべく揃ってから発送」に
チェックを入れて注文すれば1回で送ってくると思われがちだけど実際は
アマゾンの配送する拠点が関東でもいくつかありそれぞれから出荷してくるので
やはりバラバラに送って来ることになります。
なのでヤマトの人が1回の注文で何回も配達に来ることになるのです。
これがヤマトが手を引く原因となってますね。
この時期暑いしヤマトは大変ですね。
不在だったらさらに大変です。なので今後自宅に宅配ボックスを作ろうと思います。

最近知ったけどホームセンターでは売ってない建材や道具などは楽天市場なら
かなりの専門分野のショップがあります。例えば薪ストーブ設置に使う
ケイカル板(耐火性の板)などはこちらで買うつもりです。

今後の作業は上のお隣さんとの境界の木を整理する事、そこにネットを張る事、
いままで伐採した枝などを焚きつけ用に枝は切って分ける事、旧アジトのお隣さんに
置いてある昨年切った太いブナの木を運んで薪にする事、煙突や薪ストーブの設置など
あります。細かい作業はさらにいろいろとあったり出てきたりです。
 

薪割り機

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 7月25日(火)09時49分31秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  毎日暑いですね~~
暑いと言いながらも寒い冬のニューアジトに設置する薪ストーブの事ばかりですが、
薪ストーブの薪割り用に電動油圧薪割り機を欲しいと思ってましたが、
程度の良い物がなかったのですが、アンチャンがジャンク品を落札してしまいました。
モーターは回るというだけの確認でしたが、そもそも油圧の製品で中華製は
すぐ壊れるとかパーツが無いとか良く言われてますが実際届いて確認すると
確かにモーターは回るのは確認出来るけど操作レバーを動かしても動かない状態でした。
そもそもこの薪割り機は2本の操作レバーがあるけどネットで売っている物を見ると
だいたい1本レバーで操作も単純ですが、2本の操作レバーだとどう動かすかも
分かりません。説明書も無く型番も剥がれているし中華製で少し古いとなると
説明書もダウンロードなどないのでしたが、先日作動油の確認のため
一度全部抜いてみたり(5L位)していろいろと弄ったら操作レバーの油圧の経路が
何かおかしいと分かりましたがバラすことは出来ても、組み上げるときに
パッキン類がないのでバラさなかったのだけどその後、右操作レバーのある位置で
止めて左操作レバーを動かすと使える事が分かりました。相当安かったので
動けば良しとして使ってみます。おそらく7t位の能力だけど薪割り機の中では
小さい方で30cm位の丸太の堅い木を割ることはまともに真ん中では割れないそうで
中心をそらして脇から割っていくようにする必要があるようです。杉などは
軽く割れそうです。昨年切った旧アジトの前のでかいブナの木は割るのが大変かも。

乱苦流さん、収穫できて良いですね。来月の乱苦流さんの休暇14日から19日は
了解しました。その時期は全て現地に行ってます。

作夜のテレビ番組でヒロミが30年ほど住んだ家を自分でリフォームする企画で
内装の壁などを剥がしたり壊していましたが、本人は「俺んちだから」と言って
バンバン壊してました。
今後ニューアジトの煙突設置で2階の床と天井、屋根に穴を開ける予定ですが、
「俺んちだから」自由にできます。

任意保険の更新でしたがネット通販のセゾン自動車火災保険の「おとなの自動車保険」で
毎年更新してますが、今年から「つながるボタン」というサービスがあって
車内に送られてきたボタンを貼り付けます。このボタンはリチウム電池が入っていて
事故などが起きたときにこのボタンを押すと事前にダウンロードしておいた
スマホアプリがBluetoothで起動してワンクリックで保険の担当者と話が出来ます。
しかもGPSで担当者には場所が分かって事前登録したこちらの情報も担当者が
分かっているので話が早く進むという物で無料サービスでしかも事故の相手と
いざこざがあってもすぐにALSOKの警備員が現場に来てくれて話を進めてくれるという
サービスでさらにそのアプリにはおまけの機能で走行したデータが地図上で
分かり加速度センサーで車の挙動などもカウントされて表示します。
ネット申し込みだと1万円以上の割引があり損保ジャパン日本興和のグループの
ネット通販の保険だから安心です。今後このようなサービスなどが他社でも
始まると思います。

報湖祭ですが、30日の日曜日夜にこちらを出る予定で帰りは2日の予定です。
長文失礼しました~
 

群馬通信(293)*家庭菜園*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 7月24日(月)18時18分1秒 ac201039.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  今日は陽射しがなかったものの、気温は30度を越えました。
しかも湿度が高く体力を奪われますね。
本日の収穫、青シソ、バジル、ピーマン、ミニトマトです。
 

群馬通信(292)*鹿*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 7月22日(土)12時45分27秒 ac201039.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  挨拶の始めに「暑いですね~」の言葉が常套句になってます。
現在34度、風もほとんどなく、蒸し暑いです。
今日も猛暑日になるでしょう。(^_^;;
先日仕事帰り(夜10時頃)群馬昆虫の森の所を通っての帰り道、鹿を目撃しました。
我が家は田舎とはいえ、鹿は今まで見たことがなかったので驚きです。
ミニトマトが少し赤くなり始めた群馬支部の今日この頃でした。(^_^)
 

無題

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 7月22日(土)00時42分42秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  本日は早朝6時に出て三軒茶屋と中目黒のビル工事現場に行ってきました。
いつものように汗をかいたのでエアコンをガンガンに効かせて帰ってきましたが、
自宅に着いた頃は外気温31度、車内温度15度となっていました。それでも
ようやく汗が引いた頃でした。
ところで先日行ったニューアジトですが、行った時間が遅い時間でしたが
例のように大井松田で降りて246を小山町でそれて明神峠~三国峠で行きましたが
三国峠を越えて下りに入ってすぐに鹿が3頭道路にいました。別荘地に入ってからも
いました。
その後、道志みちに出るショートカットではこの時期良くある合宿の学生達が
真っ暗な中で道路でタムロしていました。この時期良くあるけど今シーズン初だったので
ちょっとびっくりしました。自分の車のライトが当たって初めてわかります。
夏休みに入ったのでもっと多く出没ています。気を付けましょう。
そのドライブレコーダーの映像です。2千円弱のレコーダーなので画質は悪いです。

//www.setagaya-4wd.com/MOVI1888.mp4
//www.setagaya-4wd.com/MOVI1890.mp4
 

帰宅

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 7月20日(木)01時42分19秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  梅雨明けしましたね。午後になって結構強い雨が降りましたが
すぐに止みました。結局夕方出て帰ってきました。
あちらは20度、途中道志を出たら27度、こちらも27度でしたが
家に入ると32度でした。コンクリートほぼむき出しの壁なので
壁自体が熱くエアコンが効き出すにはかなりかかりました。
昨晩は18度位になり肌寒い位でした。
本日の作業は一階居間にあった旧アジトから持ってきた緑のソファーを
二階に上げました。コーナー部分はでかいのでテラスからつり上げました。
二階の居間はソファーだらけで3人掛けが三つと緑のソファー5人掛けとなりました。
ベッド代わりにしても良いかと思います。
薪ストーブ設置のための煙突を通す場所の確認をしました。
屋根裏に上がったけど勝手口側の軒下の大きな穴があったところからおそらく
アカゲラが入って天井の屋根を支える柱に穴が開いてました。軒下の方から
柱の穴近くまで断熱材の表面がアカゲラが歩いたと思われ破れていました。
屋根裏での確認は大汗となりました。
勝手口側の道路がひび割れや剥がれなどあって以前管理人さんが直すと
言ってましたが、補修程度の直しでした。
次回は上のお隣さんとも境界に立っている木の伐採やその周辺の掃除です。
 

ニューアジトより2

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 7月18日(火)18時25分32秒 KD182250243201.au-net.ne.jp
返信・引用
  今朝外に出るとヒバの木(最近分かったけどイトヒバ)から花なのか沢山落ちていたけど
それが気持ち良くはない。
本日の作業は玄関左の山桜の枝が建物に触ってたりしていたので
枝を落としました。隣の家にもはみ出していたのでそれも切りました。
桜はむやみに切ると切り口から菌が入り腐りやすいとよくいわれていて
切り口に塗るいろいろな薬などが売られているけど一番簡単な方法は
墨汁を塗ることだとわかり今回墨汁を塗りました。確かに過去に切った
所が腐ってました。
午後からは持ってきた布団にカバーを掛け、旧アジトから持ってきた
布団などにも一部カバーを掛けました。一応6セットの布団が用意出来ました。
お隣(上)の方が午後来られて掃除などをしてましたました。
ちょっと挨拶をしたら国分寺のWさんでこの時期しか来ないそうです。
それと境界に何本か立っている木(スギ科のメタセコイヤ)の枝がお隣さん側に
進出しているので何とかして欲しいといわれたので近いうちに勝手口道路側と
同じように切ろうと思います。
昨日の書き込みで明日帰ると書きましたが明後日の間違えでしたが、
明後日の午前の仕事が1日ずれたので20日の午前に帰ります。
世田谷では14時過ぎに土砂降りになったようですね。
こちらでは昼間の気温で最高26度台でした。
 

ニューアジトより

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 7月17日(月)22時57分8秒 KD182250243203.au-net.ne.jp
返信・引用
  本日20時に出て山中湖に来ました。出た時は32度、
ここは外気温20度、来てすぐの室内は24度でした。
壁の断熱材のせいか昼間の熱気がこもっていたのでしょう。
今はほぼ20度ですご~く快適です。水道は冷たいし・・
明日夜には帰ります。
今回は新しく布団を2セット買ったので持ってきました。
明神峠を過ぎたら鹿が?3頭立ちはだかってました。
本日は東京も35度を超えて猛暑日で
毎日エアコンのお世話になってたけどこちらは解放的で
快適です。湿度が高いけど夜は全く気になりません。
 

群馬通信(291)*たまむら花火大会*

 投稿者:乱苦流(ランクル)  投稿日:2017年 7月16日(日)21時40分55秒 ac201039.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
  毎日暑いですね。
ここ数日ずっとエアコンのお世話になってます。(^_^;;

報湖祭行きたいのですが、連休がないので行けません。
昨日玉村町(伊勢崎と関越自動車道の間)の利根川で花火が上がってました。
ネットで調べると、たまむら花火大会でした。
打ち上げ数1万発。
尺玉は我が家からも奇麗に見えました。(^_^)

ところで、来月のアジトでのサマーキャンプですが、日程が決まったら連絡ください。
私は夏休みの休暇申請を14日から19日で届けたので、できればその辺を絡めて日程を組んでもらえると助かります。
 

天気

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 7月15日(土)18時30分29秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
  毎日暑いですよね。乱苦流さんの所は昨日と先日は夕方凄い雨だったようですが
天気図を見てちょうど桐生の辺りかと思ってました。
以前土砂降りになると敷地の南東の角の土が流れると言ってましたがどうでした?
九州の災害はかなりの被害でただの水害だけでなく山などが崩れて流木が
かなりの被害を大きくしたようですね。あの大量の流木を見ると薪に使いたいと
思うのは私だけでしょうか。
昨日例の埼玉のはずれに行きましたがまた「MIRAI」が走ってました。
気にしないで走ってると「MIRAI」はあまり分かりませんね。存在感がどうも・・
水素のスタンドはまだ少ないと思うけど不便ではないのでしょうかね。
ここのところ煙突のことばかり考えてます。材料など市販の物はめちゃくちゃ高価で
設置しようとする煙突を市販の材料だけで揃えるとおそらく30万円位になるかもしれません。
いかに安く設置するかとか作れる物は作ってしまおうと思ってます。

ニューアジトにはとりあえず8月1日の報湖祭には行きます。
ここのところの山中湖の気温は最低で17~18度位です。
 

レンタル掲示板
/79