当掲示板の趣旨と関係のない投稿は削除します
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3939件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。
ニューアジトより
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月21日(金)13時01分57秒 219.100.136.41
返信・引用
昨晩にまた来ました、平日はここの別荘地でもほんのわずかしか
来ていません。
昨晩と今朝は7度ちょっとでした。午前中の作業は仕事車の幌を上げて
旧アジトより6mある足場パイプや足場板、2連梯子などTさん宅の床下から
2回運びました。
先日来た時に下の家の方(アンテナを立て直した方)と少しお話をしました。
6年前から来ているそうで冬場以外はほとんどこちらで過ごすようでたまに
群馬に帰るそうです。その方は太田の方で以前は富士重工太田工場に勤めていたそうです。
それとテレビのことを聞きました。やはりアナログから地デジに移行した際に
補助金を使ってアンテナを立てたそうですが、やはり地デジはほとんど無理なようです。
ケーブルテレビは移行の際に検討した方達がいたそうですが、14人集まらなければ
別荘地までは引かないそうでそれで終わったようです。
アンテナとの戦いとなりそうです。
帰宅
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月19日(水)00時56分49秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
暑かったですね。群馬では30.6度まで上がったそうな・・
昨晩(一昨日)軽く夕食をして21時半過ぎに雨の中帰ってきました。
道志みち走り慣れているけど雨が降っていると路面なども見づらくいつもの調子で
コーナーを曲がると滑りそうだし神経使いますね。途中道志みちにも
桜が咲いているところがあるけどほとんど道路に落ちていました。
本日仕事中こちらの桜を見るとすでに1分程度しか残ってませんね。八重桜は満開でした。
あちらでは夕方から雨が降り出し帰る頃には気温が8度台になっていて雨も強く降ってました。
帰って家に入ると20度を超えていて外気温は15度位でしたが超暑かったです。
東京は暑い~ 車のエアコンもかなりの頻度で入れました。
風呂場はタイルの昔からあるタイプでしたが、良く点検すると浴槽と床との目地にヒビが入り
タイルも下の方は浮いているところがいくつもあり手で剥がれるところもありました。
これでは床下に流れ落ちる状態なので修復が必要ですが、昨日までいろいろと考えていて
まず一般の人が考える方法として
1,タイルを貼り替える
2,いっそのことユニットバスのする
3、現状で隙間だけをコーキングなどで塞いでだましだまし使う
などの方法があるけど、風呂の修理は設備屋さんがほとんどだと思うけど
ここは多種多様は経験がある私の修復方法を考えました。
タイルなど浮いている所はそのままで剥がれかけているタイルもそのままか
何かで貼り付ける。その後の秘策が「アルミ複合板」を使って壁の腰下部分を
全て貼ってしまおうという方法です。
アルミ複合板は看板屋さんが広くいろいろな物で使う材料で樹脂板の両面に
アルミの板をサンドした三層構造で見た目はアルミ板で、しかも軽くカッターでも
切れるし釘も打てる物です。看板用なのでいろいろな色もあり表面の塗装も
高耐候性樹脂焼付塗装で、耐久性、耐候性、耐食性、耐汚染性、耐摩耗性もある材料です。
一枚で買うと結構高いですが、10枚で買うと結構安く3X6サイズで一枚あたり
2000円位で買えます。ホームセンターで買うと1枚あたり5000円はするでしょう。
これをタイル壁に貼り付けて隅をコーキングすれば簡単な方法で床下への
漏れも止まり風呂(シャワー)にも入れそうです。
こんな方法考える人はあまりいないですね。そのアルミ複合板の残りを地下部分の
扉や壁などにも使う予定です。
春季イベントのお知らせをメールで送りましたが、
今回のニューアジトの件で私事の事が多く含まれているので春季イベントをここで
行うのは未だにどうかなと思ってます。
それでも旧アジトのように皆さんで使って頂ければ良いと思ってます。
写真はニューアジトの屋根裏のスズメバチの巣を作り出した所で何かの事で
やめてしまった状態です。おそらくすぐ近くの軒先の近くにあったでっかい
巣の所で作り出したのかもしれません。
群馬通信(281)*真夏日?*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 4月18日(火)12時49分34秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
桜の季節はアッという間。
桜も満開を過ぎ、昨日の夜は花散らしの雨風になってしまいました。
枝の若葉が初々しい今日この頃。
季節は春を通りこして初夏を思わせる気温です。
先日今年初めてのエンジン草刈り機での草刈りをしました。
現在27度。この分だと30度を越えて真夏日になる気配です。(^_^;;
ニューアジトの改装工事、かなりハイペースですね。
手伝いに行けずすいません。m(_ _)m
新装開店楽しみにしてます。(=^_^=)
ニューアジトより5
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月17日(月)19時55分43秒 219.100.137.255
返信・引用
本日は朝から屋根に上がり倒れている古いアンテナと
村の情報無線のアンテナを撤去しました。
その後でかいアンテナを持ってあちこち歩き回りました。
かなり上まで上がりましたが古い家が多くアナログ時代のアンテナが
多くありました。かなり急な坂なので疲れました。
よくこんな坂の上に家があるかと思うくらいで旧アジトにいた頃
「あんな所なんか冬はどうするんだ」って言ってました。
実際ニューアジトの上は除雪はしない「出来ない」所です。
結局ニューアジトの下に行けば行くほど届く電波が強めに
なります。中継局のアンテナの発射する電波の方向がこちらに
向いてないため下に下がれば写りやすいのです。
結構分かったのだけど下の方に降りると結構普通のアンテナが
立ててある家が多いです。
午後からは撤去したアンテナ線が外に垂れ下がっていたので撤去し
その流れで2階の天井の点検口を開けて中を見たら思った以上に広く
梁もかなり太いのが通っていて屋根裏に上りついでに軒下に開いていた
穴を見たら塞げそうだったので材料を持って上がり塞ぎました。南側に
近い所は30cm位しかなく狭かったのだけど何とか出来ました。
その際にその南側の穴の近くの天井裏にお椀状の直径5cm位の
木くずみたいなのが3個ほどありました。後でよく検討したらなんと
スズメバチの巣の作り始めの物だと分かりました。その後西側の
屋根の頂点の所の穴を塞ごうとしたらな~~んとでかいスズメバチの巣が
ありました。めんどくさいのでそのままにしました。
屋根裏は板を敷けば部屋が作れそうな広さです。高いところは2m以上あります。
写真は水仙らしき物、屋根の上からの景色、別荘地の上の方から旧アジト方向(結構
急坂)スズメバチの巣の出来始め、屋根裏、スズメバチの巣
ニューアジトより4
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月16日(日)20時38分55秒 219.100.138.237
返信・引用
本日は朝起きた頃は二桁台の気温で昼間は20度を超えてました。
世田谷はさらに暑かったと思います。
本日の作業はトイレの隣の本来の洗面所(今までは洗濯機が置いてあった所)に
クッションフロアを敷きました。勝手口のドアがぼろぼろでYKK製だけど
扉の枠は一部外れて中の木材もぼろぼろ状態で両面のアルミの板が
パカパカ状態でしたがちょうど良い30ミリの板があったのでばらして直しました。
アンチャンはチェーンソーで周りの木の伐採などをしてました。
ランカスターさんは先ほど帰りましたがずっと玄関前の階段の鉄部のバリバリに
めくれた塗装などを剥がしたり削ったりしていただきました。今後はさび止めを
塗り仕上げの塗装です。周辺の植栽も落ち葉が何年も降り積もったりしていて
荒れ放題でほんの少し片付けました。玄関前の段差があるところや南側の広い
敷地には結構な面積で芝が植えてあってその上に落ち葉などがあるので
分かりづらいけど落ち葉を片付けると結構良いかもしれません。芝があると
雑草は生えにくいですね。南側の芝生の所に水仙らしい細長い葉が生えてきていて
咲けば綺麗かもしれません。
ニューアジトより3
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月15日(土)20時58分39秒 219.100.138.172
返信・引用
本日は朝から快晴で富士山もくっきりでした。
トイレ工事は終盤を迎え設置完了しました。節水型のトイレだけど
永住ではないので節水のメリットは少ないですね。
2階のトイレも今後はあまり使わないかもしれません。
和室ができあがりました。カビの匂いのあった畳を剥がした後に
畳の下のベニヤ板が湿気などで柔らかくなっていたけど根太は大丈夫だったので
その上に9ミリの板を敷きその上に30ミリのスタイロフォームを敷きその上に
12ミリの針葉樹のベニヤ板を敷きその上にタイルカーペットを敷き込みました。
床だけを見ると新築のようです。今までは居間で布団を敷いて寝てましたが
今晩から和室での就寝です。アンチャンが障子を全て張り替えてすっきりしました。
夕方買い出しに行きましたが富士山の自衛隊の演習場で野焼きをしてました。
ニューアジトより2
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月14日(金)20時47分15秒 219.100.136.47
返信・引用
本日は朝から快晴で富士山が良く見えて昼間も晴れていてかすんではいたものの
ほとんどずっと見えてました。朝方は-3度だったけど晴れ渡っていて風がなかったので
気温は上がり昼間は暖房も必要なく10度台後半までいったと思います。
本日のトイレ工事は壁に貼ったベニヤ板に追加で窓側の壁とその脇の壁が
今まであった角付けタンクの跡が汚れていたので隠すようにベニヤを貼り
塗装とコーキング処理で終わりました。見た目はかなり綺麗になりました。
明日はいよいよ便器などの取り付けです。
すぐ下の家の人が来てアンテナが倒れていた家だけど早速業者を呼んでアンテナを
立て直してました。倒れたアンテナで高性能のアンテナではなく通常のアンテナを2本
スタックにしたアンテナだけど声を聞いていると映ったなどといって業者は
帰って行きましたがその後管理人にここの場所のアンテナなどの話を聞きましたが、
その家はアンテナを立てて映ったというのはワンセグらしくタブレットか何かで
見ていたようなことを管理人さんは言ってました。でも高性能のアンテナを
スタックにしたら見られるかもしれないという期待が沸きました。
写真は今朝の富士山、午後の買い出しの富士山、本日の作業まで
ニューアジトより
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月13日(木)21時44分42秒 219.100.139.187
返信・引用
昨晩、ニューアジトに来ましたが途中道志に入ってすぐにガスっていて
途中はとれましたが、山伏峠に近くなるとまた濃霧でした。
本日は朝から晴れて富士山も綺麗に見えましたが時間が経つにつれ
富士山に雲がかかりましたが比較的天気は良かったです。
トイレ工事の続きをやりました。本日は壁を塞ぎタイル部分にベニヤを貼り
床をクッションフロアを貼りました。電気の配線もしました。
明日はベニヤ部分の塗装と便器の設置をしようと思います。
夕方から忍野の倉庫の残りを全て運び買い出しをして帰ってきました。
ランカスターさんが昨晩から来ていろいろと手伝ってくれました。
さきほど帰りました。
今晩は冷え込みそうです。現在の外気温3~4度です。
帰宅して
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月11日(火)20時56分4秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
昨晩ニューアジトより帰ってきました。
和室の施工は元々の床板(畳の下)が思った以上に痛んでいたので次回に材料を
仕入れて施工することにしました。
トイレ工事を行いました。床下にあった洗面所の洗面陶器が割れて捨ててあったことは
いいましたが一緒に和式便器も割れて捨ててありました。過去のオーナーが何人かいて
凍らしたのでしょうね。暖かい時に物件を購入してそのまま冬を迎えると凍って割れます。
和式便器の下水管の位置変更のため配管し直しました。下水配管は浄化槽のポンプの
音のポコポコが聞こえます。床板を貼りましたが貼るところの根太が右下がり(10mm)で
しかも奥が10mmほどさらに下がっていてこれはタイルを貼るためにモルタルで水平に
すればいいという考えのようです。そのため何種類かの厚みの板で調整しながら水平を
出しました。今回も施工は写真の状態まででした。次回は一気に使えるまでにしたいと
思います。
外の給湯器の下の水道配管に凍結防止ヒーターが巻かれていましたが、床下の
見えるところの水道配管にもヒーターが巻かれていました。結構長いので電気代も
馬鹿にならなかったでしょうね。
アンテナのことを調べたらポストにボロボロになった山梨放送の封筒が入っていて見てみると
この地域は難視聴地域で地デジに完全移行した頃にこの地区にはCATVに加入するか
高性能アンテナを立てる(工事補助金が半分出る)などの申し込み用紙みたいなのが
入ってました。当然現在はアンテナ工事補助金は終わっており無理ですが、
さらに上にある大きな家に立っている2本のアンテナはその補助金で立てたようでした。
ニューアジトの下にも同じ2本のアンテナを立てていた(現在倒れている)家もありました。
今後はその高性能アンテナ(所有しているばかでかいアンテナより少し小さい)のを2本
立てるか、ケーブルTVを引くかとなりそうです。ケーブルは初期費用が高く月2000円
かかりますが、山梨のYBSとUTY、NHK2局以外にテレ朝、フジテレビ、テレ東、
TVKなども見られるようです。夕方ネットでNTTのフレッツテレビの問い合わせをフォームで
見積もりしてみたところ直ぐに電話がかかってきて住所を相手が読み上げたらなんと
山梨県はいいのだけど南都留郡が読めず(ナント・・・・)なんて読むんですかって聞いてきた。
さらには山中湖村平野を(ヤマナカコソンヘイヤ)って読みやがった。
フレッツテレビはエリア的に対応してなくひかりTVなら対応可能と言ってたけど月額が
当然ながらこちらのファイバー回線と同じ位なので即却下でした。やはりケーブルが
比較的安いけど山梨県は世帯数で90パーセント以上がCATVを契約しているだけあって
アンテナで見るとNHK2局と民放2局しか発展しないのですね。宮崎県も同じ4局みたいです。
明日よるにまた向かいます。
ニューアジトより
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月 9日(日)21時02分9秒 219.100.139.189
返信・引用
昨晩21時前にこちらに来ました。途中道志に入って濃霧でしたがそこし来ると霧は晴れたけど
その後こちらに近くなるとまた濃霧でした。
ランカスターさんもその後来て遅めの夕食をして就寝。
本日は朝食後、カインズホームへ和室の畳を剥がした後に敷きつめるスタイロフォームと
ベニヤ板、施工中のトイレの下水配管、床に敷くクッションフロアなどを富士吉田に
買いに行きましたが、あの大きなカインズホームには切り売りのクッションフロアがなく
近くのケイヨーD2に行きました。その後灯油を買い、セルバで買い出しをして忍野の倉庫で
積めるだけ積んで帰ってきました。昼食後、また忍野の倉庫に行き、ばか重い薪ストーブと
耐火煉瓦を半分くらい積み帰ってきて地下の物入れに入れました。結構な重労働でした。
忍野の倉庫には耐火煉瓦半分くらいとビールサーバー、除湿器など1台で運べるくらいに
なりました。重量オーバーでは別荘地内の上りは一部ローギアでした。
後は後日倉庫を解約するときに持ってくる物だけとなりました。
流石に天気は良くないけど暖かくなってきたのでここの別荘地もそこそこ来てる人が
います。先ほどランカスターさんは帰って行きました。トイレ工事は木曜日以降で
行います。しかし昨日から午前中ははこちらでもかなり暖かく昨晩は暖房を入れなくても
良いくらいでした。明日一杯こちらにいる予定です。和室の施工をしたいと思います。
受信エリア外
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月 8日(土)01時45分36秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
6日夜に帰ってきました。地デジの受信ですが、山中湖中継局の総務省の受信エリアから外れているので
地デジの電波は指向性が比較的高いので総務省のエリアを見るとアンテナ方向が向いてないと思われます。
さらには中継局方向には小高い丘があり見通せないのもあると思います。それでもニューアジトの上にある
大きな建物(何かの保養所?)には感度のよさげなアンテナが2本(スタック)でしかも5~6m高く立ててありました。
なので受信できなことはないと思いますが、明日(本日)夜にまた向かいますが、アンテナチェッカーを手に入れたので
それで周辺を調べてみます。写真は先日行ったときに仮設で2階のトイレの窓にアンテナを立てた状況です。
フレッシャーズといえば近所のスーパーの西友近くにNTT中央研究所という大きな施設があり毎年この時期になると
かなりの人数のフレッシャーズが泊まりがけで研修に来てますが、夕方以降になるとその連中がゾロゾロと西友の
弁当、総菜売り場に押し寄せます。そのためこの時期だけは19時近くても弁当がかなりの数が並べてあります。
山中湖より2
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月 6日(木)18時10分32秒 219.100.139.145
返信・引用
本日朝からいろいろとアンテナをやってましたが東京方面にあのばかでかいアンテナを
向けてみたけど全く微弱も受信しなくなにかおかしい。山中湖中継所に向けると
やはり弱いけど受信する。ブースターを入れても何故か少し上がる局と上がらない局がある。
NHK2局はそれでも民法より弱い。もしかして中継所の送信方向が中継所から見て
山中湖でも一番左でしかも山の中なので送信エリアから外れているかもしれません。
昼からトイレ工事にかかりましたが、和式のトイレに洋式風にするものが被さってましたが
未だに誰も中を見たことがなかったので恐る恐る開けたら思ったほど汚れてはなかったですが、
和式トイレの水が溜まる所が割れてました。
先ほど板を貼りこむまでになりました。いやいや疲れました。
トイレの床下に洗面所の陶器が割れてありました。次回には使えるまでにしたいです。
群馬通信(280)*フレッシャーズ*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 4月 6日(木)09時31分16秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
おはようございます。
気がつけば、すっかり春を感じる陽気になりました。
このところの暖かさで、我が家の小さな桜も満開。
芝桜も今が見頃です。(^_^)
去年植えたヒメイワダレソウは、霜で根が浮いてしまったのか、全滅したように見えます。
4月に入り回りではフレッシャーズの人が沢山見受けられます。
お店では先輩風の人に付いて仕事を覚えている初々しい人や、郵便局の配達のバイクは2台つながっては知っているのを見ました。
7年振りに仕事を始めた小生もフレッシャーズと言えるのでしょうか?
少し薹(とう)が立ってますが・・・(^_^;;
ニューアジトお手伝いに行きたいのですが、日曜日は仕事なので行けません。m(_ _)m
山中湖より
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月 6日(木)08時42分25秒 219.100.139.66
返信・引用
昨日17時頃に着きました。仕事車に7割程度積み込んできたので下ろすことも大変でした。
その最中、上に住んでいると思われる250 ccバイクの方が上っていきました。
すぐに水をあけずに風呂場の混合栓を交換してキッチンの湯沸かし器の配管に
水抜きできる蛇口を入れて通水しました。そして仮設のアンテナを設置したけど
やはり前回よりはいくらかは改善した程度で依然映像が映るまではいきません。
作業を終えたのが20時に近くなってました。
今朝はシーンとした空気の中、ウグイスが鳴いてました。
明るくなってアンテナを見たら今度は電柱の電線が横切ってました。
ところで道志の道を走ってくるとほとんどの家はテレビのアンテナは立ててませんが、
山伏峠に近い所はスカイツリー方面にアンテナを立てている家が何軒かありました。
これからスカイツリーに挑戦してみます。山中湖の中継アンテナはわずか1Wで
スカイツリーは10KWなのです。旧アジトでも挑戦しましたがスカイツリー方面が
すぐ山だったので微弱の電波しか受信しなかったけどここでは山伏峠も目線より少し上の
開けた所に見えます。
山中湖行き
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月 5日(水)00時38分55秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
あちこち走っていると桜がかなり咲いていたり近所の公園では花見をやっていたりしていました。
本日(昨晩)はミーティングでしたが、明日午後からニューアジトに向かいます。今回は私だけですが、
アンテナの仮設の試みと1階トイレの施工です。帰りは明後日の6日の夜か翌朝に帰る予定です。
その後は8日夕方の仕事が終わってから向かい、帰りは11日夜の予定です。ランカスターさんが
8日夜から日曜日一杯の予定で参加してくれる予定です。12日からは忍野の倉庫の契約が13日で
切れるために残っている物を全て移動する予定です。
さきたまだより!*新年度
投稿者:
yw_lancaster
投稿日:2017年 4月 2日(日)10時19分50秒 softbank126117013016.bbtec.net
返信・引用
新年度がスタートしましたね!
4月以降の仕事量が厳しくなりそうです…
山中湖では夕方からまた雪の様です!明日の朝は氷点下の予報です…
ニューアジトの改装お疲れ様です!都合が付けばお手伝いに駆けつけますので
連絡待ってます…
4月
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 4月 2日(日)01時58分23秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
ニューアジトより30日午前に帰ってきました。早くも4月ですね。
東京はここのところの雨でしたが山中湖ではまた雪になってまた積もったようです。
湯沸かし器は1階のキッチンには付きました。2階のキッチンのはまだ先になる予定です。
ニューアジトではいろいろとする事が沢山あるのと事前に揃える物があったりなかなか進みません。
まずはアンテナと1階のトイレが課題です。アンテナはこの雪で屋根にも登れず暫定的に2階のトイレの窓から
ステーを出して受信してみます。
和室の畳ですがいろいろと検討した結果、畳を全て剥がし下の床板を補修してその上にスタイロフォームを
敷き込みその上に薄いベニヤ板を敷きその上にこちらの居間と同じタイルカーペットを敷き込むように
したいと思います。スタイロフォームで畳の厚みの高さを稼ぎさらには断熱効果も十分なので良いと思います。
広い方の洋室より暖かくなると思います。
勝手口の前の道路はすぐ上まで除雪してありその上はさらに急坂なので四駆でも厳しそうです。
ニューアジトより2
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月29日(水)00時53分33秒 219.100.137.164
返信・引用
乱苦流さん了解しました。
こちらでは今朝方はバリバリのツルツルでしたが、午後になると
道路の走行面はほぼ全面溶けてました。
地デジアンテナですが、今回もいろいろやりましたが結局断念しました。
ベランダの端に建てたのだけど邪魔になる木の枝を切り弱い電波は受信するものの
テレビは写らないほどの電波でした。UTYやYBSはそれでもそこそこ電波の受信がありNHKは
微弱しか受信しません。結論として分かったことはマルチパスの影響だとほぼ断定しました。
マルチパスとは電波を受信する場所によって受信しやすい所と受信が非常に悪い場所があり
数メートル移動しただけで良くなるという問題でした。
アマチュア無線で車で走っているときに受信がバサッバサッと受信が良くない所が
ちょくちょくある状況で波があるのです。おそらくベランダの位置がその良くない場所に
あたり違う場所に建てる必要があります。次回の課題で2連梯子で旧アンテナの位置に
建てみようと思います。
明日は湯沸かし器を付けようと思います。和室のカビ臭い部屋は前回の掃除と消臭材で
ほぼ匂いはなくなりました。旧アジトの真ん中の部屋以上に匂いません。
それでも畳を上げたら下の板が湿っていて白カビがありました。下から上がる湿気を
押さえるしかありませんね。
ところで今朝一番は2階のトイレは普通に水が出たけど次第に水が弱くなり出なくなりました。
1階の水道も細くなってチョロチョロになってしまいました。管理人に電話をしたら
おそらく上にある貯水タンクのポンプの電源が落ちたかもしれないと見てくるといって
しばらくしたら近くまで来て後は除雪をしてない上り坂の所を200m位足で上がっていき
しばらくしたら出るようになりました。原因は我が家の元になる貯水タンクの上にさらに
タンクがありそこへポンプで上げているそのポンプのスイッチが我が家の元になる貯水タンクに
リミッタースイッチとしてありその線が雪の重みで切れて上のタンクに水を上げ続けていて
下のタンクが空になったそうです。
我が家が場所的に一番上で最初に分かったのでした。この雪の中来る人はほとんど居なくすぐ下に
来た人がいたけど車は途中に置いていたみたいです。
群馬通信(279)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 3月28日(火)11時53分17秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
もうすぐ4月だというのに、寒いですね。
赤城山は真っ白。
梅が満開を過ぎ、桜が一輪咲きました。
7年振りに始めたアルバイト、慣れない業務内容にてんてこ舞い(^_^;;
ニューアジト、圧雪が凍結した時の下りは怖そうですね。
場所によって、ローギアでもブレーキを踏まないと加速する所があったかと・・・。
ニューアジト春キャンプの時にまたお邪魔します。(=^_^=)
ニューアジトより
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月27日(月)23時45分23秒 219.100.136.158
返信・引用
夕方出て来ました。こんな忙しい時期にって言うけど実は例年に比べて
忙しくないのです。東京は特にかもしれないですが、我々の業界は
同業他社や引越専門業者や宅配業者、便利屋までも単身の引越をしてます
ので仕事を喰われています。首都圏だけのようです。地方の同業者は
忙しくやっているようです。
午前中まで降っていた雪はすでに止んでましたが道志に入ったのは18時半頃で
その時点で気温5度、こちらに近づくにつれ山伏トンネルでは0度でした。
道志に入ってすぐに路肩には雪があり山伏トンネルまで来るとガードレールが
隠れるくらい除雪で盛り上がってました。
つくし苑の入り口を入るとすでに車幅だけの除雪で積雪は20cm位で気温が下がって
きているのもあり積もっている雪はバリバリです。
乱苦流さんの車では車幅が大きいのでバリバリを踏みつけながらの上りとなります。
今回の雪では2駆ではまず無理です。ニューアジトに着いたら勝手口は道路の除雪と
吹きだまりで50cmはあろうかというくらい埋まってました。玄関側に車を置きにいくと
30cm位の積雪バリバリで車を置く場所を何回か出し入れして踏み固めて
何とかなりました。ドアを開けると積もった雪がドアの下が引っかかる程度です。
さらには玄関に上がる所が全く雪に埋まっていて雪深いので勝手口に回って建物沿いに
玄関に上がりました。水道を開けるのも大変です。水道の元栓が雪の中です。
雪が降ったら旧アジトの方が楽です。
明日は地デジ、BSのアンテナの設置と水回りの改善、湯沸かし器の設置、照明の改善
などやるつもりです。水曜までいる予定です。
高速接続
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月24日(金)12時14分45秒 KD106175243069.ppp-bb.dion.ne.jp
返信・引用
冬場の晴れ渡った天気はほとんどなくなり春になったことが伺える天気です。
ところで昨日JCOMのauひかり回線に切り替える工事が完了し早速回線速度を
調べてみました。今までは一番早くても30Mを超える位で遅い時は一桁台で
ネットの閲覧もすぐには開かないのもちょくちょくでしたが、昨日の午後の時間帯では
旧回線が17M程度で新回線はな~~~~んと600M超えてました。
ライブカメラの設定もルーターが変わったのでカメラの接続ポートの解放の設定など
先ほどまで行っていてようやく終了しました。ライブカメラのデータは上り回線なので
旧回線では下りよりも遥かに遅く0.5~3M程度でしたので動画のデータがコマ送り状態でしたが
高速になったのでカメラの設定を動画サイズも640X480を1280X720に変更してフレームレートも
10から15に変えたらかなり鮮明になりました。しかもワイドになったため表示のパージも
ワイド仕様に変更をすることが必要になりました。現在はナロー仕様で表示してます。
しかしネットワークの設定はわからないことばかりですが少し分かってきました。
近所の道路計画
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月23日(木)02時21分54秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
昨日は雨の中お参りに行ってきました、連休後の平日で雨だったので普通の日以上に空いていました。
地元ネタですが、いわゆるキューピー通り(都道118号)の工事ですが、いよいよ近所が変わってきています。
環8千歳台から榎の交差点までは広く整備されてますが、その先の狭い所が変わろうとしています。
近所の駒大グランドにあった信号の角は新しい計画のためブルペンが壊されています。そのまま現在の
都道118号を斜めに横切り地元の神社の裏の少し道路が完成されている所に繋がる予定です。
いろいろと調べたらこの計画はいずれは品川道と繋がる計画だそうです。
群馬通信(278)*お彼岸*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 3月19日(日)14時18分10秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
3連休お彼岸の日。
昨日墓参りに行きましたが、花粉・・・飛んでますね。
目が痒いです。(> <)
すっかり、春めいた陽射しに、庭の花が咲き出しました。
桜のツボミはまだ硬く、開花は4月に入ってからのようです。
私事ですが、7年振りに仕事復帰します。アルバイトですが・・・。(^_^;;
明日引き継ぎして、22日から隔日で勤務です。
4階の引越
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月19日(日)02時03分45秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日(昨日)は引越作業でしたが、学生会館からなのと事前に聞いた内容が段ボール20個位とテーブル、
布団などと聞いていたのでたいしたことは無いと思ってたけど実際は違ってました、今月初め頃に同じ
学生会館からの引越で3階からでしたがその時は3階の上は無いと思い込んでました。
本日行ったら413号室と聞いて上がって見たらなんと廊下の外れの扉を開けて2m位外に出てそこに413号室がありました。
大きい物はなかったけど段ボールには書籍などが多くあり半袖Tシャツで汗だくだくでした。
引越先のマンションは3階のエレベーターなので台車4台分位で終わりました。それでもここのところ動いているので
足の疲労は全くないです(怪我以前に戻った?)
前回行ったニューアジトで帰りの水抜きで外の給湯器の水抜きを行って給湯器のコンセントを抜いてきましたが
そこには給湯器の配管用に凍結防止ヒーターが3カ所巻かれていてそれを切ってくるのを忘れて帰ってきてしまいました。
凍結防止ヒーターはそれほど長いものではないのと冷え込みがそれほどでも無くなったのでまだいいですが、
前オーナーは2階と1階の換気扇が回しっぱなし、給湯器はコンセント入れっぱなし(水抜きしてあるのでコンセントは
抜いても問題無い)2階にあった小型の冷蔵庫は氷は入っていて入れっぱなしだったので毎月どれだけ電気代を
払っていたか大変なもんです。一般的な凍結防止ヒーターは気温が3度になるとスイッチが入るのでこの時期でも夜は
入っていると思います。だけど凍結防止ヒーターが巻いてあるのは給湯器周りだけで床下には巻いてないので
どうかなと・・・
アンテナをいろいろやってましたが、今回、建物の写真をよく見ていたら倒れていた屋根のてっぺんにあったアンテナの所に
防災アンテナらしき大きな物も一緒に倒れていました。勝手口の上にあった受信機らしき物もこれで納得です。
でも旧アジトでもテレビアンテナの近くに小さなアンテナが付いていて昔は無線の受信機で聞いていたんですね。
さらに建物の写真をよく見ていたら屋根の別の位置にアンテナが付いていました。このアンテナは最後のオーナーが
立てた物と思われます。ただし購入に当たって片付けた物にアナログテレビが2台あったのでアナログを見ていた物と思われます。
それとその勝手口側(西側)の右側に建っている木の上の茂みの中にでっかいスズメバチの巣がありました。
いつの物かは分からないけどランカスターさんが見つけました。西側の木は建物に触っているためと道路側に
はみ出しているのでそのうち全て伐採します。
乱苦流さん、ランクル200の燃料タンクは93Lなのでガソリンの警告灯が付いても18Lは残っているので
余裕ですね。
群馬通信(277)*帰路*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 3月14日(火)11時11分11秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
昨日の夜、帰り道でポツポツ降り出し、現在群馬支部では霧雨です。
気温も低め、起きてすぐストーブを点けました。
相模原で分かれてから、圏央道は所々工事で片側1車線通行でした。
ニューアジトを出た時には、航続可能距離が100Kmを切っていたので、ゆっくりとエコ運転に徹して走りました。
しかし、エコ運転のかいもなく、関越道東松山の出口でガソリンの警告灯が点灯。
深夜なので、スタンドも開いてなく、結局熊谷を過ぎて上武道路の宇佐見で給油。
75リットル入ったので、タンク容量から逆算すると給油しなくても家まで帰れたようです。(^_^;;
部屋に入り時計を見ると深夜1時を過ぎてました。
ニューアジトその後
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月14日(火)02時08分19秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
ニューアジトでは乱苦流さん、ランカスターさんお世話になりました。
忍野からの荷物移動は半分位おわり残りは契約切れ近くになると思います。
夕方着いた初日はテレビも無くラジオの音だけでしたが翌日の日曜は
BSが見られるようになったけど地デジのアンテナは屋根の上で倒れている状態で
前のオーナーはここ数年ほとんど行ってなかったらしく地デジも見てない状況でした。
地デジの山中湖中継局は石割山の並びの頂上にありニューアジトは若干手前に山があり
直接そのアンテナが見られない場所だったため受信出来ませんでした。
雨が降るガスっている夜10時過ぎに出てこちらには0時過ぎに着きました。約2時間でした。
夕方石割の湯に行きましたが駐車場の奥に昨年秋に温泉を掘ってその後しばらくして
接続作業がありようやく終わったようで作業の囲いも取れてました。
温泉の表示を見たら「山中湖平野温泉」なってました。
次回は地デジの受信とアンテナ線の引き込みその後は1階のトイレの施工となります。
アンテナ線の引き込みは居間の壁にはアンテナ接続が出来るのだけど壁の中のアンテナケーブルが
アナログ時代のため新たに引き込む考えであります。
ニューアジト行き
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月11日(土)00時42分59秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
明日(本日)ニューアジトに行きますが今回の作業で何処まで出来るかは未定ですが、
何回か行って次第の環境が良くなると思います。
確定申告は例年は3月の終了近くに行ってましたが今回は3月1日に終わりました。
マイナンバーカードでe-Taxで申告しましたが例年そうですが、Macでの申告は
厳しくすんなりと出来ませんでした。そもそもOSが古いので(10.7)e-Taxの動作環境から
外れていて動作しているブラウザのSafariのバージョンも古いため今回は最終の段階の
送信でエラーが何度も出て諦めようとしたけど動作環境から外れているブラウザの
FierFoxをOS10.7で動作する最終バージョンにして挑み送信が出来ました。
それでも来年はまた問題が出そうです。
ニューアジトですが、今後どういう名前が良いか募集したいと思いますが、例によって
投稿が少ないかもしれません。
ところでクレヨンさん、先日すぐ近くの(100m位)の所に荷物を運んで気がついたけど
車、替えました? ゴルフが置いてあったけど・・・・
ニューアジト
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月10日(金)01時50分53秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
一般的に山中湖の別荘は現況有姿での販売が多くその分比較的安いのです。土地も安いですが・・・
今回の物件は当初の築年は旧アジトに近くかなり古いのですが、平成4年に大規模増築しております。
乱苦流さん有り難うございます。大変助かります。来られるのでしたら寝具を持参(忍野の倉庫?)
お願いします。とりあえず11日の午後に向かうので現地には夕方のなるかもしれません。帰りは月曜の予定です。
まだ水道の通水はしていないので通水の確認とプロパンがないのでカセットコンロでの調理と
なりますが、旧アジトより持って行ったコンロとプロパンボンベが設置できれば使えます。
給湯器は外の壁に設置してあり使えるのですがプロパンボンベを外の接続場所で接続する必要があるのですが
接続して使えるか試してみようと思いますが、プロパンをメーター契約すると毎月の基本料金が馬鹿にならず
外の給湯器は燃費が悪いのと蛇口までお湯を出すのにタイムラグがありそれでも燃費が悪くなる原因なので
とりあえず旧アジトと同じようにキッチンの流しの壁に湯沸かし器を付ければすぐにお湯は出るしガスも
食わないし近いうちに湯沸かし器を手に入れて付けるつもりでいます。
2階のトイレはINAXの古めのシャワートイレがあり一応使えます。1階のトイレは和式で現在タンクが
過去に凍結したのか割れているので使えないですが、そのうちTOTOのウォシュレットのトイレに替える予定です。
トイレ、タンク、ウォシュレットは購入済みです。
暖房は広い居間用にでっかい60畳用の灯油ストーブをすでに持って行ってます。
ちなみに最大火力の状態で1.82L/hです。タンクは18Lです。燃費は悪いですが暖まります。
来シーズンまでに設置ですがちゃんとした薪ストーブ(バーモントキャスティングス製)を中古で
手に入れました。
まずは掃除からですが、旧アジトに皆さんで行った時(2008年1月10日)のことからすれば全然楽だと思います。
当時は水道は使えない、トイレもウォシュレットは出ないしあれから考えればたいしたことはないと思います。
これから問題も出るかもしれませんが・・・
写真は2階のバルコニーから富士山方向ですが、木を伐採予定です。
群馬通信(276)*祝新アジト*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 3月 8日(水)09時08分58秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
祝新アジト。
おめでとうございます。(^_^)
荷物の移動の時はお手伝いに上がります。
20日からアルバイトが始まるので、それまでは比較的都合がつき易いです。
ご報告!!
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月 7日(火)23時48分3秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
ニューアジト誕生!
本日3月7日(大安)に山中湖に中古物件を
購入しました。すでに申し込みは済んでましたが
旧アジトに比べ土地も広く、建物の床面積も広い物件です。
通常のこちらでいう中古物件というのとは違って
リフォーム済みでもなく現時点ではこれから使いやすく
していかなければならないですが旧アジトの最初の時とは
違いちょっとした手入れでとりあえずは使える状態です。
本日、富士吉田の司法書士さんの所で書類を交わして
その後は山中湖村役場に行きウェルカムカード(村民カード)
を手続きした書類を見せて発行して貰いました。
その後はニューアジトに行き先日まで旧オーナーが
置いていった処分品を片付け終わっているのを確認し
掃除機をかけてきました。次回は水道の通水、
雑巾がけから始まりその後は忍野の倉庫からの旧アジトの
引き上げ荷物の運び込みとなります。
今回の物件は他人の物ではないので壁に穴を開けても
全て自分の判断でやれます。もちろん旧アジトと同じように
皆さんにも使って頂けます。ある意味本当のアジトとなりました。
帰りに石割りの湯にマイウェルカムカードで村民料金で
入ってきました。
とりあえずご報告でした。
祖師カメの右のアンテナポールは実際は真っ直ぐです。
群馬通信(275)*祖師カメ*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 3月 5日(日)14時20分26秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
今日は啓蟄。
まさに、虫も這い出て来そうな位暖かい。
群馬支部は薄曇り微風。
部屋の中に居るぶんには、Tシャツ一枚で充分な位の気温です。
梅は満開に近い位咲き、芝桜の花の数は日に日に数が増えてます。
祖師カメは、メガネの汚れを拭き取った後のようにスッキリしましたね。
右に見えているアンテナのポールが曲がっているのは、レンズのせいですかね。
時折、右下に出たり消えたりしていたノイズですが、今日は出てません。
我が家の梅
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月 4日(土)11時28分16秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
昨晩の風は強かったですね。本日も晴れてます。
前回書き込みに「この度は配送を依頼して頂き有り難うございます。」と書き込んでしまいました。
言い訳ですが、単語登録に「この」を入力すると今回ご入力した語句がいろいろと登録してあるので
その候補の最後に使った語句が入力されてしまいました。ちなみに自宅の住所や変換のめんどくさい名前なども
単語登録してあります。
我が家の梅ですが以前引越前の家から移植した梅の木は根の部分で折れかけて
すでにお亡くなりになっていると思われ残念ですが諦めることにしました。
昨年3月に苗木で購入して「ジャンボ高田」と「露茜」を植えましたがジャンボ高田は大粒の梅が採れる品種で
露茜はスモモとの交配種でかなり大きな赤い梅が採れる品種で一般的な梅と比べて、抗酸化作用のある
ポリフェノールの一種?である「アントシアニン」が60倍も含まれているそうです。
梅が採れるまでは3年ほどかかるそうなのでまだまだですね。露茜が咲き出しました。
祖師カメですが、先日の稼働後改めてよく見ると富士山がはっきり見えてなかったのだけど
そういえば説明書にレンズ部分を回すとピント調整が出来るというのを思い出して
昨日朝やってみました。結構よく見えるようになりました。
ネット回線
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 3月 3日(金)01時10分1秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は雨でしたが山中湖では雪だったようです。
我が家のJCOMのネット回線は100Mコースを契約していて速度がめちゃくちゃ遅いのは以前書きましたが
昨年JCOMの系列親会社のKDDIの「auひかり」を検討した時期があってその時はJCOMの契約の
2年縛りが切れた後だった(うっかりしていた)ので断念したけどその時の「auひかり」は工事するまでに
いってました。
最近JCOMのサイトを見たらJCOMで「auひかり」の回線を利用したサービスが始まっていて
JCOMでコース変更出来るようになってました。先日JCOMの担当者が来て申し込みました。
実際の工事は1ヶ月後だそうです。テレビのチューナーとネット関係全てが1つになったSmartTV BOXは
変更になるというのでそのチューナーに繋いだUSB外付けHDDに録画した物は全て見られなくなるので
工事の前までに外付けHDDの内容を別のレコーダーにダビング(ムーブ)する事が必要になってきました。
通常USB外付けHDDに録画した物は接続したチューナーなど機器が変わると全て見られなくなります。
なので外付けHDDに録画した番組は録画した機器が壊れたりするとその時点で録画内容はすべて無くなったのと同じです。
1対1での暗号化された記録なので接続した機器が同じ型番でも駄目なのです。
そのため今まであったHDD内蔵DVDレコーダーは接続端子がHDMI接続だけだったのでダビング(ムーブ)できず
唯一出来るのがDLNA接続(ネットワーク接続)といってLANケーブルで接続する方法ならダビング(ムーブ)が
出来るのでDLNA接続出来る中古レコーダーを探してダビング(ムーブ)出来るようになりました。
この度は配送を依頼して頂き有り難うございます。レコーダーはBlue-Rayなので今後はBlue-Rayでも
記録できるようになりました。画質はそれほど追求しないのでDVDで十分だけど・・・
今後ネット回線が速くなればライブカメラも普通の動画になると思います。
100Mから1Gにするのに工事代3,000円と毎月500円アップだけです。
群馬通信(274)*弥生*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 3月 1日(水)09時43分27秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
2月は逃げるように過ぎ、三月は去るように過ぎると言いますが、早いですね。
ついこの間新年を迎えたと思っていたら、もう3月。
弥生3月、朝晩はまだまだ冷えますが、植栽草花は春の訪れを告げてます。
梅のツボミは日に日に咲き増していき、茶色一色だった庭は、梅、水仙、
芝桜など色彩が見られるようになってきた今日この頃です。(^_^)
プレミアムフライデー
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 2月26日(日)00時57分7秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
昨日はプレミアムフライデーとかで午後から大変でした。
16時に江東区から荷物を引き取るのに向かったけど途中都心の中心部で普段以上混んでいて
こちらに帰ってくるときは普段でも金曜の夕方は混むのにさらに輪をかけて混んでました。いい迷惑です。
本日は午後から久しぶりの引越で千葉の東金に行ってきました。すぐ近くにベイシアがあったので寄ってきました。
乱苦流さんの言うようにいちごが298円でした。やはり千葉の田舎ってことで駐車場は馬鹿でかい、
岩手支部で行ったイオンの駐車場くらいありました。
昔は東京でも売っていたピーナッツ味噌を買ってきました。さすがに千葉でピーナッツ味噌だけでいろいろとありました。
新しいプリウスのPHVが前を走ってましたが、プリウスのハイブリッドのリアのデザインが不評だったようで
PHVは変更されてほんの少しは良くなったようになりました。
三寒四温
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 2月24日(金)00時14分37秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
ここのところ暖かかったり寒かったり三寒四温ですね。
乱苦流さん、こちらの西友では「とちおとめ」が397円でした。
先日の温泉ツアーでは花粉症がそれほど酷くなかったような・・・
杉の多い栃木でしたが・・
千本松牧場の足湯は気持ちよかった~~。
群馬通信(273)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 2月23日(木)12時29分21秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
先日一輪咲いた梅の花。
南風が入ったせいか、ツボミが次々に開き始めました。
水仙も芽が出始め、春が近いのを感じる今日この頃です。
群馬通信(272)*とちおとめ*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 2月22日(水)09時50分31秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
昨日は午前中、地吹雪のような横殴りの雪でした。
午後には晴れて青空が広がったので、ガソリンの給油に行きました。
この日は2円引きの日で、リッター131円。
ついでにベイシアで買い物をすると、イチゴの「とちおとめ」が広告品の298円で並べてあり、
ちょっと複雑な気持ちになりました。
千本松牧場で1パック300円で安いと思ってかった「とちおとめ」が地元のスーパーで同じ様な物が買えるとは、なんかトホホな出来事でした。(^_^;;
さきたまだより!*温泉ツアー
投稿者:
yw_lancaster
投稿日:2017年 2月21日(火)10時11分28秒 softbank126117013016.bbtec.net
返信・引用
温泉ツアーに御参加の皆様お疲れさまでした…
今回のツアーは大変満足でした。(雪道を走りたかったけど…)
昨晩はこちらでも風雨が強く大荒れの天気でした。群馬支部は雪になったんですね!
次回またよろしくお願いいたします!?
確定申告を今月中に終わらせようと奮闘中です!!!
群馬通信(271)*温泉ツアー*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 2月21日(火)09時23分23秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
温泉ツアーに参加した四駆会のみなさま、おつかれっした。(^_^)
大変満足度の高いツアーでした。ホテルの温泉、食事、どれも去年とは雲泥の差。
ただ、温泉に入るためには、外に出て本館に行かなければならないことが唯一マイナス点かな?
WRCのラリーコースを思わせる林間コースや久しぶりにダート道も走れ、面白かったです。(^_^)
昨日の夜はもの凄い強風で、屋根が飛ばされるんじゃないかと、心配になるほどでした。
祖師カメで見ると東京は晴れて青空が広がってますが、こちら群馬支部では、朝起きてトイレに行った時、
窓越しに見える光が何時もより明るいので、開けてみるとなんと雪。
気温も低いせいか、今も解けずにいます。
写真を撮った時は青空が見えますが、現在雪雲が通過中なのか、時折雪もチラツイて寒い一日になりそうです。
お疲れでした
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 2月21日(火)08時53分43秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
編集済
温泉ツアー参加の皆様お疲れ様でした。
今回はコテージだったため全員一緒で過ごせました。
コテージといってもコンドミニアムですね。
昨年、一昨年の宿は食べ放題、飲み放題を主に選んだため夕食も低クラスなバイキングで
年齢を重ねた我々にはそれほどの量は必要ないことで今回の宿となりました。
二日目の朝は雲行きが良くなく朝食から帰ると雪が降ってきてジャンジャン降ってきました。
チェックアウトの頃には数センチ積もっていました。
群馬通信(270)*三寒四温*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 2月18日(土)14時04分46秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
春一番が吹き、このまま暖かくなってくれればと思うも、三寒四温、春まだ遠き。
昨日は暖かく、昼間は暖房いらずでしたが、今日の朝はストーブを点けました。
コーヒーを飲みながら窓から庭の梅の木を見ると小さな点がちらほら・・・。
近づいてみると一輪咲いてました。(^_^)
群馬通信(269)*待ち合わせ*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 2月17日(金)22時09分34秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
待ち合わせ場所了解しました。
宇都宮あたりで、餃子を食べてから行きたいですね。(=^_^=)
温泉ツアー
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 2月17日(金)19時01分37秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は暖かかったですね。風も凄かったけど、作業で動いた後に車のエアコンを短時間だけどいれてしまいました。
日曜日の温泉ツアーですが、栃木の道の駅「にしかた」に10時頃ということで
宜しいでしょうか?
こちらは会長が同乗で3名、イタイ氏は夕方に現地で合流ということになります。
群馬通信(268)*温泉ツアー*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 2月15日(水)22時53分20秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
こんばんは、温泉ツアー待ち合わせの件。
待ち合わせの場所と時間決まったら連絡ください。
群馬支部では遠回りになると思うので、一人で行きますよ。(^_^)
いよいよ
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 2月15日(水)15時13分18秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
日曜日の温泉ツアーですが、6名ですが、栃木辺りで
待ち合わせして向かおうと思いますが、ランカスターさんが
1台、乱苦流さんが1台、私が1台(4名)となると
待ち合わせは3台かなと・・
ランカスターさんが群馬支部に行って1台で向かうことは
ランカスターさん次第ですが、3台揃ってから2名づつに
別れても良いかと思います。
待ち合わせ場所は道の駅(未定)が良いかと思います。
無線機があれば便利です。
とりあえず・・
山中湖
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 2月15日(水)01時06分7秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
先日久しぶりに用事があって山中湖に行ってきました。
3ヶ月半ほど行ってないだけで懐かしく思いました。旧アジトの隣はすでに建物の形は出来上がってましたが
平日であっても作業する人がいなかったのでのんびり作業しているようでした。
行ってなかった間に変わったことはあまりなかったですが、湖畔を行きオギノへ曲がった所(曲がった側)が
曲がりやすく広くなってました。混雑期は多少は渋滞が減るのかな。
群馬通信(267)*雪景色*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 2月12日(日)09時33分50秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
昨夜雪が降ったようで、朝起きたら一面雪景色でした。
遠くは、北アルプスの山並み、積雪が増えたのか何時もより大きく見えます。
富士山の頂上も、スカイツリーも肉眼で確認できるくらい空気が澄んでいます。
空は雲一つない青空。ただし、寒いです。(^_^;;
群馬通信(266)*MDコンポ*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 2月11日(土)15時32分18秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
先日久しぶりにMDを聞こうとしたら、イジェクトがおかしくなりディスクが入ったきり出てこなくなりました。
分解しどうにかこうにか取り出せたのですが、何度やっても症状が同じなので、ネットで調べると大概はOリングのベルトが原因と分かり、怪しいOリングを外してみると弾力が無く、これだと確信しました。
サイズは外形20ミリ厚さ1ミリ。
早速、ホームセンターに行き探すと、外形サイズは同じですが、厚さが2.4ミリと厚くオーディオ用ではないようです。
困った時のアマゾン。キーワードにOリングと入力すると、すぐに見つかりました。
20個入りで482円送料が350円合計832円。
まてよ。ヤフオクでMDのミニコンポを探すと訳ありの中古が1000円位で出ています。
訳ありの理由はCDの音飛びやトレーが出っぱなしとか、そんなのが多々あります。
結局Oリングを注文して、もしそれでもだめなら、ヤフオクで落札することにしました。
本日Oリングが届き、古い物を新品に交換すると、あっけなく直りました。(^_^)
群馬通信(265)*祖師カメ*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 2月 9日(木)12時57分44秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
寒いですね~。
昨日までは風は強いものの、昼間は室内に居る限りでは暖かな日が続いていました。
なので、今日の冷え込みは身体にこたえますね。
先ほどからチラチラ雪が舞い始めました。積もる程ではありません。
四駆会の皆様、風邪などひかぬよう、お気をつけください。(^_^)
朝からストーブを炊いていますが、室温はまだ17度です。
祖師カメのピンぼけは気にはなっていましたが、単なる水垢汚れだと思ってました。
西日の直射日光を受けた時に画面がハレーション状態になっている事がありましたが、光センサーの撮像素子が劣化したのかな?
何れにしても今度のはクリアーに見えてます。(=^_^=)
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順101番目から150番目までの記事です。
/79
新着順
投稿順