当掲示板の趣旨と関係のない投稿は削除します
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3939件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。
祖師カメ
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 2月 4日(土)18時10分58秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
良い天気が続いてますね。
祖師カメですが、昨年秋頃からピントが合わなくなっていて
ピンぼけ状態でしたが今年になってカメラを購入し設定が終わって
昨日新しくしました。日付が入るようになりました。
今まで使っていたピンぼけカメラは自宅の玄関前の道路をに向けて置いてみました。
//yosshiy.iobb.net:27626/snapshot.cgi
写真はそれまでの写真と新しい写真です。画角が少し狭いですが、良くなりました。
世田谷四駆会のイベントページをアップしました。
一安心
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 2月 1日(水)00時02分43秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は風もあり晴れてはいたけど寒い日でした。
医者に行ったけどレントゲンを撮ってようやくコルセットを
外していいと言われました。約三ヶ月、長かった。
でも北海道へ行く日には外して行ってました。セキュリティ検査など
引っかかるのは面倒だしほぼ三ヶ月だったし。
外した日はそれまで前屈みが規制されてた分背筋の疲労があったけど
今はそれもあまり疲れなくなりました。
だけどまだリハビリは続けてと言われ、まだ治ったわけではないと
いうことでした
ところで昨日の成田の着陸時は超ヤバかったです。
この前、関東で強風が吹いて成田の着陸風景をテレビで見た方も
いたと思うけど地上に近づくにつれてどんどんフワリフワリと
揺れだし窓の外を見るとかなりの土埃が立っていて
かなり風が吹いているのが分かり滑走路がすぐ近くになって
急に下がったり横方向にいったりヤバかったけど滑走路に
激突するかの勢いでドカーンといったと思ったらまた
フワリと上がって着陸しました。バウンドしたようです。
逆噴射も機体が安定してないからすぐにはしないで
少し滑走してからでした。冷や汗~!
成田空港って横風が吹いても対応出来る滑走路(全部
同じ方向だけ)が無いから国際的にも危ない
空港らしいです。
帰宅
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月30日(月)23時56分10秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
編集済
朝9時50分の飛行機に乗るためベアーズを5時過ぎに出発し2時間ほどで千歳に着きガソリンを入れて
レンタカーを返却して空港に入りました。
暗いベアーズを出るときは気温-8度で夜は雪がほとんど降ってなかったので空港までの
雪による障害はなかったものの全線凍結路面でした。それでも120km程ある距離を2時間で来られました。
成田に着いて食事をして東京駅までの京成のシャトルバス1,000円に乗り地下鉄東西線~都営新宿線~京王線で
帰ってきました。
行きに乗ったピーチの飛行機の座席のテーブルの写真を先日載せましたが帰りの飛行機も同じ機種ですが
製造の古さでテーブルがアンチャンは使えませんでした。
それにしても出るときは-8度で東京に着いたら20度近くで超暑かった!!
北海道4
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月29日(日)20時04分53秒 i58-89-155-116.s41.a001.ap.plala.or.jp
返信・引用
本日は朝から晴れてましたが、余市に行きニッカウヰスキー余市蒸留所を見てきました。
余市は以前数え切れないほどすぐ近くを通ってましたが、蒸留所の中を
見たのは初めてでした。以前はNHKの朝ドラでさらに有名になってました。
見学は無料でいつでも見られます。結構広いので歩き疲れます。
帰りに五色温泉に行きましたが本日全てにおいて外国人が沢山いました。
余市までの国道は晴れたせいで路面は轍の所が溶けている状態で交通量の少ない所や
日陰の所は凍結したりしてました。五色温泉に行く道路は日も傾き始め気温はー7度で
一面圧雪路面(その下は凍結)でした。
北海道3
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月28日(土)20時58分31秒 i58-89-155-116.s41.a001.ap.plala.or.jp
返信・引用
本日は昨年リニューアルを終えた「雪秩父」に行きました。
新しい建物はネットでは見ていたものの綺麗です。宿泊は
出来なくなって日帰り専門となったけど露天へ行く通路や湯船は
以前と位置的には変わってないようだけど露天の奥にあった2つの
湯船の位置は女湯の露天に変わり男湯が狭くなりました。
泉質も湯温も以前と変わらない湯でした。
行ったときは我々以外に数組いただけでしたが隣接するチセスキー場は
数年前に町が5000万円で売りに出してましたが買い手が付かず昨年
1000万円に下げて外国人に買い手が付き今年はリフトはワイヤーなど
更新できないため雪上車で人を上げてのスキーをしてましたが100パーセント
外国人です。滑るコースもほとんどが林の中で自由に滑ってます。
昼頃になってその外国人達が押し寄せて食事などをしてましたが13時過ぎたら
また静かになりました。
群馬通信(264)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 1月28日(土)12時36分37秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
群馬支部は、正に雲一つない青空と言う言葉がぴったりの天気です。
梅のツボミは少し膨らんできましたが、開花はまだ先のようです。
北海道の温泉、懐かしいです。
ベアーズの皆さんにもご無沙汰しているので、よろしくお伝えください。(=^_^=)
北海道2
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月28日(土)00時06分33秒 i58-89-155-116.s41.a001.ap.plala.or.jp
返信・引用
昨日朝9時に家を出て京王線で日本橋に出て高島屋でベアーズの手土産を買って
京成で空港アクセスラインで成田空港へ行きましたが相互乗り入れの京浜急行の
車両で行きました。京急で成田ってなんか変。時間に余裕があったので成田空港で
のんびり。だけど中国人がやたら多い、春節だからかも。
千歳に着いて夕食を食べるときに昔懐かしいビクトリアステーションに行ってみました。
ビクトリアステーションって昔あったのとは今は違って関東(北海道以外)では
ビッグボーイと同じ系列でメニューもほぼ同じ(味も?)です。
北海道ではなぜかビクトリアステーション最強とか言われているけど
関東ではサラダバー、ライス、デザート、カレーなど食べ放題のステーキや肉関係の
ファミレスが多いだけに最強とは言いがたいです。
デミオですが、乗ったときは平均燃費が9.2km/lだったけどベアーズに着く頃は
14.2km/lになってました。出るときにリセットしてなかったので実際はもっと良かったです。
それでも凍っていそうな路面と圧雪路面です。
ベアーズは昨年11月に外壁をリフォーム(オーナーも手伝い)して黒くなりました。
こちらへ来て周辺や環境がほとんど変わってなかったのがうれしいです。
でもスキー場は外人がさらに多くなっていました。花園スキー場は何年も前に外国人が
経営しだし今では客のほぼ100パーセントが外人だそうで日本人がレストランで注文しようものなら
英語で話しかけてくるそうです。この辺が特に変わったところでしょうか。
倶知安のホーマック(ホームセンター)に行ったら日本語の下に英語、その下に中国語で
当たり前のようです。確かに客の3割以上が白人でした。新見温泉の露天風呂に貸切状態で
入っていたときに後から白人の4人組が入ってきてそれぞれ缶ビールを手に持ってました。
我々も昔は当たり前のようにやっていた光景でしたが、運転はどうする?レンタカーだったし。
写真は飛び立ってちょっとした時の富士山、飛行機の席のテーブルがアンチャンの腹にピッタリ
ビクトリアステーション
北海道~
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月27日(金)22時12分41秒 i58-89-155-116.s41.a001.ap.plala.or.jp
返信・引用
昨日の書き込みで分かった方もいるかと思いますが、
昨日より格安航空でベアーズに来ています。
12月のある日に格安航空のピーチからのメルマガで2590円より
というのが来てすぐに検索したら昨日出発の便が2590円であり
帰りは30日で3990円でとってしまいました。
アンチャンと二人で空港使用料など諸々で約17000円です。
千歳空港からレンタカーです。車は格安コンパクトクラスのデミオ四駆で
トータル9500円です。以外?とよく走ります。
もちろん温泉巡りが目的です。
本日は今月7日から営業再開した新見温泉に行きました。
昔の面影はそのままで内装なども綺麗になっていました。
美味い
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月26日(木)22時49分14秒 i58-89-155-116.s41.a001.ap.plala.or.jp
返信・引用
あ~やっぱ美味い~!
サッポロクラシック
冷え冷え~
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月17日(火)01時45分42秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
1時間くらい前に成田より帰ってきました。帰りは市川から一般道で歌舞伎座の前を午前0時に通りました。
帰りの途中では高速や一般道で工事だらけで20カ所はあったと思います。
お知らせが遅くなりましたが2月の温泉ツアーは19日(日)、20日(月)を予定しています。
山中湖の最低気温は-16.5度で忍野では-18.2度でした
群馬通信(263)*積雪*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 1月15日(日)09時16分46秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
夜遅く降ったのか、今朝起きると雪が積もってました。
寒いですね。
群馬支部では、冷え込んではいますが水道は普通に使えてますよ。(=^_^=)
さきたまだより!*寒い!
投稿者:
yw_lancaster
投稿日:2017年 1月15日(日)09時08分54秒 softbank126117013016.bbtec.net
返信・引用
ここ数日は寒いですね!
今朝は今冬一番の冷え込みとなったようです…山中湖ではマイナス13度になってました!!!
我が家では、台所の水道が凍結しました。トイレ内・洗面所の気温は0度です…寒い!
屋外で仕事をしていると、足先がジンジン冷えて来ます…
皆様風邪をひかないよう気を付けましょう!
ボロ市
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月15日(日)06時45分54秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
今年もボロ市の季節となりました。例年依頼されてた業者はインフルエンザになり12月と1月は休むと言ってきて
新たな業者の依頼で12月は無かったけれど今回は依頼されました。例年やっていた業者は宇都宮の方で我が家に
前日に荷物が届きそれを運ぶのと回収して発送するのだったけど、今回の業者はこの時期は成田山新勝寺の境内で出店していて
ボロ市の2日間だけこちらで出店するので昨日夕方の成田で引き取ってきて先ほどボロ市の現場に置いてきました。
明日20時に出店が終わってから成田へ運びます。
今回依頼があった理由は今までお願いしていた赤帽さんが入院したそうで次回からもお願いすると言われました。
次回からは例年の業者もあるしボロ市の時期は忙しくなりそうです。
群馬通信(262)*風花チラチラ*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 1月14日(土)12時07分48秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
気象情報の大雪注意報を聞き昨日やっとスノータイヤに交換しました。
タイヤの溝を見ると今シーズンが最後かな。
ノーマルタイヤの方も5万キロに近づき、こちらも新調しなければ(T_T)
午前中雪雲らしき黒雲が広がった時に、雪がチラチラ舞いましたが、現在青空が広がってます。
室内に居る限り暖かく暖房はつけなくても大丈夫です。(^_^)
内窓施工
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月13日(金)23時28分10秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日も晴れて作業にはこのくらいの涼しさは丁度良い塩梅です。
作業は枠を付けるため段差などを平らにすることから始めます。
左の取付部分はコンクリートにタイルなので段差用の材木も
コンクリートドリルで穴開けで取付、左は石膏ボードで段差は
8mmほど、上部は元々の木枠に40mmの段差、下部は段差なしの
元々の木枠でそれが一番大変でした。その後の施工は簡単で
左右の枠部分を取付して上下を取付て後は窓をはめるだけです。
今迄も雨が降っても気が付かず道路を走る車の音で分かる程度
だったけど窓が二重になってさらに外の音が聞こえなくなりました。
内窓
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月13日(金)00時11分52秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
晴れてますが、冷えてますね。今朝の山中湖は湖畔で-12度でした。
こちらに越してきて4年を越えましたが、トイレの脱臭カートリッジを交換しました。
最初の頃は換気扇が無いトイレなのでどうかなと思ってましたがこの脱臭カートリッジでパワー脱臭モードでの
おかげで臭いほとんど気にならないレベルでした。
明日は居間の西側の大きな窓が古いサッシで隙間があるので最近はやりの内窓を付ける事にして部材が届いたので
取り付けます。はばが3680ミリ高さが1515ミリのでかい窓です。
雪
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月10日(火)00時31分26秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
日曜の夜中の雨と風は結構強かったですね。
山中湖では少なくても湖畔で少なくても20センチは積もっているので旧アジト辺りでは30センチは積もっているかと思います
。地形的にも山中湖周辺(富士山以外では)では一番積もる地域ですので・・。
痛風の痛みは最悪の1割程度になりました。
プリンターといえばかなり昔キャノンのA3カラーレーザープリンターを中古で買って持っていたけどその重さは50kg位ありました。
カラー印刷は最初の頃は綺麗だったけど数年したら汚れだしてあちこち不具合が出てきて結局でかくて重い邪魔な箱となりました。
昨年買った2013年製の複合機だけどその時点で4色ともトナーが少ない状態(新しいトナーを準備ください表示)でしたが、
年末になってとうとう黒のトナーが終わってしまい何も受け付けなくなってしまいました。そこでネットで探していたら
4色セットのトナーの純正品が16,680円であったので即買いし何とか復活しました。
本体はまともに買えば軽自動車が帰る価格だけど新しい機種なので劣化する部品なども当分ないようなのでまずは一安心してます。
新品で本体を購入時に付いてくるトナーってスタートアップトナーといってトナーの量が少ないのが付いてくるのが一般的で
1000枚程度印刷する位のトナーが付いてくるけどそれが終わっていざトナーを買うときに機種によっては相当高いものもあります。
最近のレーザープリンターはかなり安いけどトナーをすぐに買う必要があり本体よりトナーの方が高い現象があります。
トナーが無くなるまで使って売ってしまう人もいます。
//8122.teacup.com/yosshiy/bbs/3719
群馬通信(261)*オークション三昧*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 1月 8日(日)16時28分57秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
今日は朝から厚い雲に覆われ、寒い朝でした。
それでも、岩手時代に比べれば暖かい方です。
先ほどから雨がポツポツ降り出しました。
山沿いでは雪になる予報がでてますが、群馬支部の辺は雨かと思います。
今年の正月はオークション三昧でした。
かねてから、インクジェットのプリンターの調子が悪くて(ノズル詰まり)レイザープリンターが欲しいと思ってました。
型落ちですが、印刷枚数が少なく程度も良い出物あり、落札できました。
届いたプリンターのドライバをインストール後、Macに接続し設定で一悩み。
USB接続が認識せず、仕方なくLANでTCP/IPで接続。
IPアドレスを設定してなんとか認識できました。
テストプリントで、モノクロページを印刷するとなんでもなかったのが、カラー印刷でシアンの汚れが出て、安く出品した理由はこれだったのか。
知ってて書かなかったのか、知らずに出したのか?いずれにしても、商品説明には書いてなかったです。
仕方ないので、アマゾンで純正のシアンドラムを注文。
オークションを見ていると、落札したプリンターのセカンドトレイが、またまた安く出ていたので、これも落札。
本日届きこちらは、中古品ですが正常動作しました。
用紙もモノタロウでA4とA3用紙を注文。
と、まぁオークションに始まりオークションで終わった正月でした。(^_^;;
それにしてもA3サイズのレーザープリンタの重いこと、重いこと、腰痛めそうでした。(^_^;;
今回の出費
プリンター本体5,000円送料5,000円
OKI純正トナー付きドラム13,480円送料無料
セカンドトレイ1,000円送料1,825円
用紙2,098円送料540円
合計28,943円
尿酸値
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月 8日(日)01時22分44秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
ここのところ晴れが続いてますね。明日は北関東で雪が降ると言ってますが・・
実は先日のNHKの「ためしてガッテン」の尿酸値の特集を見たけど今までの概念が吹っ飛びました。
まず実験用にガッテンボーイズの1人が選ばれてとりあえず尿酸値を調べたらな~~~~んと数値が8.2でした。
普段から酒は飲まず運動も週2回はしているというスリムな体型でした。
そこで一般に言われる水を多く飲んだりそれまで以上に運動したりして数値を計ったらこれまたな~んと10.2でした。
普通じゃない数値でした。
そこで医師が登場して尿酸値の上がる説明の中で上がる原因が食べ物が2割で内蔵の問題が8割と言ってて
プリン体を多く含む食材などはあまり関係ないと言ってました。アルコールはプリン体を造り出すので
ビールだけではなくアルコール全般が良くないと言ってました。一番の原因は尿酸を排出しきれていないため
溜まっていくのだそうでその溜まる内蔵は最終的に腎臓だといってました。そこで尿酸を効率よく排出するために
低脂肪牛乳が良いそうで含まれるカゼインとラクトアルブミンという成分が肝臓に活を入れるそうです。
なぜ低脂肪牛乳かというと牛乳には脂肪分が多く含まれているためその脂肪分で尿酸値を上げてしまうからだそうです。
実は12月30日辺りから左足の親指の付け根がジワジワし出して元旦には最悪の状態になってました。
土曜日辺りから痛みは引き出して現在は最悪の状態の3割位になりました。
痛風の発作が出たのは1年7ヶ月ぶりだけどその時は右足だった。
毎日コップ1杯の低脂肪牛乳で改善が見られるというので今は飲み続けています。牛乳より安いしね。
ところでガッテンボーイズの彼は低脂肪牛乳を毎日飲んで1週間後には数値が6台になりました。
痛風の発作が出なくても尿酸値が高めでいるといろいろな病気があるので低いに越したことはないですね。
先天的に尿酸値が高い体質や低脂肪牛乳を飲んでも下がらない人も中にはいるそうですが半分以上の人に
効果があるようです。確かに牛乳はおなかがゴロゴロしてくるのでほとんど飲んでませんでした。
低脂肪乳は今の所ゴロゴロしてません。昨日は冷やし中華を食べました。
初詣
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月 5日(木)00時53分11秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
3日に近所の氏神様の神明社へ初詣に行きました。
本日(昨日)は足立の舎人ライナーの終点近く(草加市)へ荷物を運びました。
西新井の北の方は何度か行ったけど舎人の辺りは人生でも1回あるかないかの場所でした。
舎人ライナーの終点といっても近くにある小さい川を越えると草加市です。
昔々運送屋さん時代(40年くらい前)に舎人に行ったことがありましたが(当時舎人自体読めませんでした)
当時は足立区の地図を見ながら行った記憶があり当時は大泉の辺りと舎人の辺りは住所が〇〇〇〇番という表示で
地図で行って苦労した記憶があります。当時は田んぼばかりでやはり川を越えると埼玉県となりましたが
現在では当たり前ですがでかい団地や戸建てが沢山建っています。
賀正
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2017年 1月 1日(日)19時10分18秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
明けましておめでとうございます!
昨年の後半は我が家の中でもいろいろあったりアジトの退去も
あったりしましたが、今年は新たなスタートとして
これまた劇的な変化の年となると思います。
本年もよろしくお願いします。
自宅でゴロゴロしてます。
群馬通信(260)*あけおめ*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2017年 1月 1日(日)09時57分51秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
世田谷四駆会の皆様、あけましておめでとうございます。m(_ _)m
2017年がより良き日になりますようお祈り致します。
群馬支部の元旦は快晴微風。穏やかな新年を迎えております。
毎年毎年一年がアッというまに過ぎますね。(=^_^=)
さきたまだより!*2017年!
投稿者:
yw_lancaster
投稿日:2017年 1月 1日(日)01時21分4秒 softbank126117013016.bbtec.net
返信・引用
新年明けましておめでとうございます!!!
1年経つのが早いですね~~~今年はどんな年になるのでしょうか…?
自営業を初めてもうすぐ6年、今年5月でで7年目を迎えます!!!
大晦日に灯油を購入しましたが近所のスタンド2件とも1?/72円でした!
本年もよろしくお願いいたします。
地震~~
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月29日(木)00時54分37秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
地震ありましたね。まさに昨日通って来た所です。震度6弱ってどんな揺れなのかな。
我が家では震度3ということでしたがそれほどの揺れではなかったです。
以前の家だったかなりガタガタ揺れたと思います。以前の家の震度1程度です。
昨日の帰りの途中の裏道にあった信号機が変わってました。交差点の真ん中の上に
四方から見られる信号機が付いていて下側に歩行者用の信号も付いてます。
日立の6号バイパスだけど完全に海の上です。
帰宅困難区域
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月28日(水)03時15分29秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
仙台からの帰りはもちろん下道ということで常磐経由で帰りましたが、途中帰宅困難区域を通過するけど
その区間は国道から枝道はおろか営業してない店舗の駐車場まで全てが止まれないように柵がしてあります。
さらには国道沿いの家まで柵がしてあります。信号も点滅してるので止まれません。
家や店舗もあの日からそのままです。帰宅困難区域を越えると徐々に新築の家が増えてました。
昨年2月にも通ったけどその時とは相変わらずそのままでした。
帰宅困難区域を出るとそれまではラブホテルらしき建物に工事者用民宿と看板があったりアパートみたいな
建物を建てている所がいくつか見られました。Jビレッジだけでは宿泊人数が足らないのか
外部業者用の宿泊施設なのかは分からないけど。
結局は日立南太田から常磐道に乗って帰ってきました。
//8122.teacup.com/yosshiy/bbs/3321
仙台より
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月26日(月)22時10分31秒 221x253x69x154.ap221.ftth.ucom.ne.jp
返信・引用
急に仙台行きが入り久しぶりのロングてす。青葉区の店舗現場にアンティーク家具を納めました。とんぼ返りはせず夜を楽しんでます。ちょうど仙台光のページェントを開催中で綺麗ですよ。何年か前にやはりこの時期に例の仕事で来てイルミネーションは見ました。
ちなみに舟盛りは1000円でさらに全品10%引きです。明日はゆっくり帰ります。
群馬通信(259)*アジト物件*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年12月22日(木)10時42分40秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
ここ数日この時期にしては、比較的暖かい日が続いています。
庭に溜った落ち葉や、枯れ残った花の片付けなど、年末に向けてちょこちょこ作業してます。
家は小さいので、ササッとやって済みそうです。(^_^)
アジトのあの値段は、欲かき過ぎじゃぁないですか?
売り出し価格に解体費、仲介手数料、税金等加算されて、さらに上物の建設費を考えたら・・・???
もっとも、温泉が出るとか、埋蔵金が出るとかあれば、話は別ですが(^_^;;
アジト
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月22日(木)01時07分17秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は冬至でしたが向かいのお宅の庭にゆずの木があってゆず湯用に頂きました。
一年で一番短い昼間の太陽が沈みました。
そろそろアジトが販売されていると思って検索したらアジトの物件情報を発見しました。
土地で販売して古家付きの条件でした。価格は当初の通りです。
まだ他の物件情報にリンクが出ないのでまだ売り出してそれほど経ってないと思います。
坪単価11万円ほどですが、古家の壊しが加算されます。
この価格に建物の壊し、撤去代等を加算した金額でようやく更地ってどうなんでしょうね。
//www.tokyu-resort.co.jp/yamanakako_kawaguchiko/detail/34318
忘れてた~
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月19日(月)01時06分3秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
チナさん
ご無沙汰してます。
8月に行った請求書は完全に忘れていました。すみません
「定休日 水曜日」は了解しました。
骨折した腰椎は先週のレントゲン検査ではほぼ骨が固まってきたと言ってました。
それでも安静は継続と言ってました。コルセットは相変わらず付けてますが、
通常の体の動きではほとんど痛くはなくなりました。 医者も最初の診断から痛み止めは要るかと
言ってましたが要らないと言いました。
圧迫骨折で激痛が続く人が多い中で私は最初の10日間位は痛かったけどその後は
痛みもどんどんなくなりました。本来は骨折からすぐは骨が潰れているので動かないことが
一番で特に前屈みなどして荷物など持とうものなら潰れてもろくなった分さらに潰れる状態に
なると聞かされ、私の場合骨折した後もアジトからコンテナ倉庫に荷物を痛いながらも
持ってしまったり帰ってからも前屈みになって荷物を持たなければ痛みは少なかったので
引越作業もしてしまってました。その後初めて医者に行ったので最初の一発の潰れから
さらに潰れてから医者に行った状態でした。
昨日、山手通りと駒沢通りの中目黒の交差点の角に出来たニトリだけど都会にある店舗なのか
ホームセンターにあるような物ではなく小洒落た家具や小物だらけとアンチャンの客が言ってたそうです。
アジトロスでいまだに山中湖の天気や気温を気にしてます。
請求書と切り文字のお願い
投稿者:
チナ
投稿日:2016年12月18日(日)10時42分7秒 i218-224-134-116.s41.a013.ap.plala.or.jp
返信・引用
お元気ですか?腰は如何ですか?
先日お願いした切り文字の分と今回の分も含めた請求書をください
来年から定休日を決めました以下の文字を作ってください、白文字で
定休日 水曜日
宜しくお願い致します
ガソリン、灯油価格
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月17日(土)00時33分7秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は例の埼玉外れの仕事でした。積み下ろしの大部分はアンチャンにお願いしました。
ところでガソリンが上がってますね。今月に入ってどんどん上がっているような・・
たまたまいつも行く深大寺のスタンドは116円/L(元売り系クレジット払い)でしたが
それ以外でも行く同じ元売り系の全国チェーン会社の所は118円でした。実際の支払時は
さらに7円位安くなりますが、灯油が今月に入って特に高いです。昨シーズンは50円台は
多くあったのが今は70円台半ばがこの辺の安いところの相場です。
本日見た久喜辺りでは65円という所もあったけど全体には高いです。昨シーズンの久喜辺りの
安いところでは40円台もありました。それと比べるとめちゃくちゃ高いです。
冷えてますね。現在の山中湖は-10度を超える勢いです。
車検
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月15日(木)00時03分29秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は新車より3年目の車検を取りに行ってきました。
昨晩からの雨で朝も残ってましたが、車検を終わる頃には雨も完全に止んでました。
今回の車検には車検用に何かを交換するとか全くなくタイヤはスタッドレスでしたが
標準タイヤと同じサイズなのでそのままで非常に楽でした。
初代サファリの頃は車検の前に標準に戻す作業が沢山あり凄く大変でした。
オイル漏れしていたショックアブソーバーもバックオーダーが出ていて納期に時間がかかったため先日の交換となりました。
インプレッサの教習車が何台かいてライン入場前の外装の点検の時に寸法などを測ったりしていて
ラインの流れがかなり遅かったです。今まで車検の検査前の書類検査で納税証明書が必要でしたが
オンラインで確認出来るようになり必要無くなりました。ガラスに貼る車検のステッカーの
デザインが来月より変わるそうです。
アジトロス
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月10日(土)02時19分8秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
最近アジトロスが日に日に強まる今日この頃です。しかも年末年始に何年か前までは毎年のようにニセコに行っていて
その後ここ最近はアジトで年を越していたので自宅での年越しはおそらく30年ぶり以上です。
そのため元旦に年賀状を見るのも相当ぶりです。しかも来年は酉年で年男です。
アジトにあった一輪車(ネコ)だけどタイヤがノーパンクタイヤでプカプカになっていて使うとタイヤがかなりの抵抗と
なっていましたが、先日安売りサイトでタイヤだけ買いました。やはりノーパンクタイヤで1,521円で安かったので
買いましたがそのタイヤは写真のように中国製で怪しいタイヤでした。ノーパンクタイヤといってもタイヤは普通の
チューブタイヤと同じらしく(中は何なのか・・)タイヤサイドの表示も通常タイヤと同じ表示だったけど明らかに
中国製なのにもかかわらず「MADE IN CHINA」の表示が無くどうみても高速は走らないタイヤなのに
「NOT FOR HIGHWAY USE」と表示がありました。しかも一般的にタイヤはゴム製でゴムの匂いプンプンなのに
このタイヤは樹脂が混ざっているのかゴムの匂いではなく樹脂成分がほとんどのようなタイヤでした。
なのでツルツルした感触です。ついでにアジトのお隣さんの一輪車(ネコ)のタイヤも劣化が激しかったので2個買いました。
近くの温泉
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月 9日(金)00時32分51秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
自宅近くでの温泉といえば環八にある「Tha Spa 成城」だけど料金が高くて行きませんでしたが、
ネットでのクーポンサイトで通常平日5時間料金1,290円と館内着216円+ソフトドリンク280円相当(計1,786円)が
900円で購入して本日行ってきました。タオル、手ぬぐいが付くので手ぶらで行けます。5時間も居ませんでしたが・・
石割みたいにリンスインシャンプーではなくちゃんと別々です。食事も出来ますしランチタイムは高くはないです。
東京にあるほとんどの温泉は黒いお湯でほんとに真っ黒です。中ジョッキのビールは追い金200円です。
入るとつるつる(ぬるぬる)のお湯です。脱衣所のロッカールームには日焼けマシンもありました。
https://www.central.co.jp/thespa/seijo/
マイナンバーカード
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月 8日(木)01時04分58秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
マイナンバーカードをようやく手に入れました。三軒茶屋のキャロットタワーの2階ですが、そこへ行くには車で行くと
待ち時間がかかるとあったのでコインパキングも高いしバイクで行こうとしたけど三軒茶屋って以外と置くとこも無いのです。
そこでキャロットタワーに直接行ける世田谷線で行く方法だけどバイクでいくつか手前の駅まで行って世田谷線で行く方法としました。
宮の坂駅までバイクで行きそこから世田谷線で行きました。世田谷線って以前は近くに住んでいたけどそれでも1回くらいしか
乗った記憶が無く何十年ぶりに乗りました。バスより安い150円でPASMOで144円です。
0時の予約で10分位前に着き以外と空いていたのですぐに順番が回ってきて担当者と一対一で机に向かいお互いに
パソコンの画面がありパスワードを設定して終わりだけど実際には説明など聞かされて終わったのは9時59分でした。
終わってみるとかなりの人数が待っていました。
群馬通信(258)*スバルコンセプトSUV*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年12月 6日(火)16時46分11秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
VIZIV-7
ランクルよりでかい、スバルVIZIV-7 SUVコンセプト
車単体で見ると余り大きく感じないけど、隣に人が立つとやっぱデカイですね。
とは言え、アメリカで売るにはこれくらいの大きさがないと売れないのか?
//videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/p04babc903b98e908184824bbaa655053
群馬通信(257)*同窓会*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年12月 4日(日)11時06分7秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
今日は薄曇り、厚い雲から時折薄日が差します。
風もなく穏やかで、スーブを点けるほどの寒さではありません。
落葉樹の林は紅葉真っ盛り、遠くの方では焚き火の煙がゆらゆらと立ち上ってます。
昨日は4年振りの同窓会でした。
久々に会う級友は一様に還暦を迎え、それなりに老けたなぁという感じです。
もっとも、自分もその中の一人で、向こうから見れば私も老けた内の一人でしょうが・・・。
ともかくも、記憶の糸を辿りながらの探り探りの会話でした。
隣近所に住んでいて、一緒に遊んだ仲間はよいけれど、同じクラスでも家が離れていたりすると、
もう何を話題に話せばよいのか、それはそれは気を使います。(^_^;;
次回の同窓会は東京オリンピックの年です。
マイナンバーカード
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月 3日(土)01時03分39秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
今年の1月にマイナンバーカードをパソコン上から申請して交付までが何ヶ月もかかっているという情報があり
世田谷区のサイトでも1月の申請で9月には交付が出来るみたいな情報が載っていて先月に入って
いい加減遅いだろうと世田谷区の個人情報カードの窓口に電話をしたらな~~~んと国のサイトには
受け付けていないという返事が返ってきました。そこで申請番号をそのままで再度申請すると
問題が出るかもしれないということで申請の番号をわざわざ区の窓口に行って新たな番号を発行してもらい
自宅でパソコン上から申請しました。
それが先月の8日で遅くても年内には交付されるというのでしたが本日交付通知が来ました。結構早い!
受け取る方法はこれまためんどくさい。
事前に交付窓口(出張所など10カ所)で受け取るために予約を入れる、他に交付臨時受付窓口(区民センターなど4カ所)で
窓口に出向いて手続きをして本人宛に本人限定受取郵便で送られてくる方法の2つの選択があるけど
実際にログインして前者の窓口で受け取る為の予約を取ろうとすると最短で26日に空いているだけでその前は一杯で、
後者の方法では窓口に行くための予約は近所の2カ所は年内は締め切ったと出ました。
一番早く受け取るには三軒茶屋のキャロットタワーにある個人情報カードの専用窓口で受け取るのが早く受け取り予約も
30分単位で予約が出来るようで最短でも5日の月曜日に予約を入れられるので6日にキャロットで受け取りに行きます。
急ぐ必要も無いけどどの方法も一度は何処かの窓口に行かないと受け取れないのです。
今年の確定申告の時は昨年まで使っていたネットでの申請のe-TAXで申告していたけどそれまで申告で使っていた
住基カードの有効期限が2月までだったので間に合わなく結局窓口に長い行列に並んで申請しました。
e-TAXで申告での申請は住基カードに変わるマイナンバーカードしかなく交付してもらいます。
ところでアメリカのLAオートショーでスバルのフルサイズSUVコンセプトモデル名「VIZIV-7」が出ましたね。
市販モデルの正式名称は「アセント」だそうです。
以前あったトライベッカの後継かと思われる車でコンセプトモデルなので実際は変わるかもしれないけど
全長5200全幅2030全高1860のサイズです。PHVも搭載されるよう
//www.subaru-global.com/ms2016/la/
//www.trend-hq.jp/subaru-suv-viziv-7seater
銀座の帰り
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月 2日(金)00時27分27秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
今日は銀座まで絵を一点運んできました。帰りに最高裁判所前の所の銀杏が綺麗だったのでパチリ。
にこたま
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年12月 1日(木)01時04分39秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
スタッドレスに履き替えたけど今後必要になるかは微妙ですね。久しぶりに二子玉川RISEにいってきましたが、
昨年に楽天の本社が入りそこには楽天カフェや楽天薬局などがありました。各ビルには有名どころの専門店や
様々な店舗がありそれを繋げる間にも複数層になった店舗があり近代的なショッピングモールです。
写真は外を含めて全て2階フロアです。蔦屋家電がありました。
たまに行くと迷いそうです。駐車場も以前話した地下の近代的な機械式駐車場と今回入れた普通の地下駐車場だけど
そこにはEV充電スペースの場所が10台分位あったけどそこに止まっていた車のほとんどが充電できない普通の車でした。
他に沢山空いているのに・・。
群馬通信(256)*紅葉*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年11月28日(月)13時03分36秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
朝から晴れて青空が広がってます。ただし、強い北風が吹いてます。
こちら、群馬支部の近郊でも紅葉が見頃になりました。
赤色に色ずく樹は少なく、殆どが黄色または茶色です。
近所の柿畑の柿が収穫間近になってます。
タイヤはまだスタッドレスに履き替えてません。
スタッドレス
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年11月27日(日)01時25分45秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
スタッドレスにアンチャンのと私の車も交換しました。
2階のテラスから私のでかいタイヤとアンチャンのタイヤ8本を降ろして上げたのはアンチャンだけど
疲れたと思います。ついでに私の車を置いている左のリアタイヤの内側の床に油が垂れた形跡があり
タイヤを外した時に見たらショックからのオイル漏れでした。近く交換に出してから車検に行きます。
ところで世間では夏タイヤのことをノーマルタイヤって言っているようだけど何か変ですよね。
ノーマルって何が基準だか・・通常新車で付いてくるタイヤがノーマルなのでしょうかね。
Yahooニュースで出ていたけど車検切れで走っている車両が20万台あって18年度から取り締まりするそうで
半分以上がバイクと切れて乗ってない車が大部分だと思うけどどうなんですかね。
疲れた~
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年11月24日(木)23時49分10秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
いや~!こんな日は何もしないで家にいた方が良いですよね。
本日は早朝5時半に起きて三軒茶屋のエレベーター工事屋さんの客の所から道具など200kg位を積んで
白金の現場に7時に着けてその足で8時半に鷺沼に行き毎年やっている神奈川県17店舗ある美容室の
クリスマスツリーの設置作業でした。昨日から雪になる予報だったのでスタッドレスに替えたけど結局のところ
早朝は雨で明るくなってから雪に変わってきたので道路が濡れていたのもあるけど路面には積もらなかったです。
昨年は土日で作業したので道路が混んでいたけど今日は雪の予報だったので道路は平日の半分に近いくらいで
走りやすかったですが、本日は10件、明日は残りをやります。帰ったのは19時で13時間以上も外にいました。
作業自体は全然楽だけど設置している30分位を待機しているのが大変でエンジンを止めるとどんどん寒くなり
ガラスは曇ってくるのです。
さきたまだより!*雪!
投稿者:
yw_lancaster
投稿日:2016年11月24日(木)10時13分30秒 softbank126117013016.bbtec.net
返信・引用
おはようございます!寒いですねぇ~
来月入れ替える予定だったのですが、昨日スタッドレスタイヤに入れ替えました!
埼玉も未明から湿った雪が降り続いてます…もう5センチ位の積雪です。
道路上は湿った雪の為か、白くは見えませんが積もり始めてます。
明日の朝の方が凍結で危険になりそうですね~予報では朝方0度まで冷え込むそうです。
幸い今日明日は仕事が入っていないので助かりました!?
群馬通信(255)*雪*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年11月24日(木)09時19分29秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
寒み~ね、寒み~ね。
降りましたね。
祖師カメで見ると、東京は屋根にうっすらと積もっているくらいでしょうか?
こちらも、同じ位。アスファルトの路面はまだ黒くみえてますが、地面は積雪1~2センチ位です。
今日は一日ストーブのお世話になることでしょう。(^_^;;
5400歩
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年11月22日(火)18時13分19秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
今朝は地震で目が覚めて朝からテレビは地震情報ばかりでした。
早朝まで雨が降っていて次第に晴れてきて日野まで行きましたが途中の何でもない街路樹が紅葉が綺麗でした。
昨日は横浜へ先日に続きいろいろな手続きを車で行きました。
前回は公共交通で13540歩も歩いたけど今回は車で移動でも5400歩も歩きました。
明日の夜は雪が降るかもしれないと言ってますね。
ベアーズの町の蘭越町の「蘭越ふるさとpv 働く若者」というYouTubeで先日公開されましたが、ベアーズの次女が出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=LtViPrZs6bo
蘭越町移住定住ネット公式サイトで作られたようです。
//rankoshi.jimdo.com/
公共交通で横浜へ
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年11月16日(水)01時38分12秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日(昨日)はいろいろな手続きで本籍である品川区役所と親戚のあった横浜数カ所を公共交通で回ってきました。
家を出て近所の世田谷区の施設で印鑑証明を取ってそこからバスで千歳船橋に行き、小田急で新宿に出て
品川区役所のある大井町に行こうとしたけど環8が比較的流れていたので急きょ千歳船橋から田園調布行きのバスに乗り
東横線で大岡山で目黒線に乗り換えて品川区役所の近くの大井町駅の1つ手前の下神明駅で降りて区役所に行き
JR大井駅から京浜東北線で横浜駅に行きみなとみらい線で馬車道まで行き2カ所で手続きをしてJR関内駅から横浜駅に出て
東横線で渋谷駅まで来て井の頭線に乗り明大前で乗り換えて千歳烏山まで帰ってきました。
昔々、車が無かった子供の頃、ばあちゃんの家に行く時に用賀からバスに乗り田園調布に出て東横線で横浜に行っていた頃が
懐かしく思いながら田園調布の駅も昔の駅舎は残してあるけどがらっと変わり東横線もみなとみらい線に繋がって
昔の桜木町駅は移転しているしそもそも横浜駅から乗った東横線は東武の車両だったりもう何が何だかでした。
バスからバスへ乗り換えたのも人生初かもしれません。しかし渋谷駅で東横線から井の頭線への乗り換えは
東横線が地下に潜ったときに話には聞いたけどかなりの高低差と距離でした。
今回車で行かなかったのはいろいろと回るのにコインパーキングを何カ所も止めたりするのは結構高く付くからと思ってしまったのと
アンチャンが鉄ッチャンなのもあったのでしたが結局車で回ればかなりの時間の短縮だったりこれほどの疲労もなかったのでした。
帰ってからiPhone標準アプリの「ヘルスケア」で歩いた歩数を見たらなんと13540歩も歩いてました。さらに階段は14階分上り、
距離は8.2km歩いてました。疲れるわけです。次回は車で行きます。
今回乗ったのは小田急バス、東急バス、東急東横線、東急目黒線、JR京浜東北線、みなとみらい線(メトロ車両)、
JR京浜東北線、東急東横線(東武車両)、京王井の頭線、京王線とかなりの乗り換えでした。面白かったけどやれやれ・・・・・・
2月の温泉ツアー
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年11月14日(月)01時25分16秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
2月の温泉ツアーはまだ決定してませんが、ランカスターさんの言う温泉と雪道はココの那須は適合してますが、
雪道といってもピンキリですね。那須の標高の高いところでは雪があるみたいだけどたまたま雪が少なかった
昨年の日光湯元みたいに雪が少なくてガリガリバリバリの所も雪があるときはあるので行く時とその直前の天候で大きく違いますね。
コテージの暖炉は煙突の抜けがほんとに良くてボーボー燃えてガラスの扉を開けても煙は煙突に消えていきます。
というか煙は無いです。本来の薪ストーブもそうなんでしょうけど、アジトの安物の薪ストーブは
まだまだ抜けが悪いですね。
難点は火力が調節できないので薪をくべた分だけボーボー燃えます。吸気の調節が出来れば良いのだけど。
ランカスターさん、健康診断ですか、私も2年前の夏にやったのが最後でちょっと気になってます。
この半プータローの時に行った方が良いですよね。
ところで自宅のCATVのチューナーにUSB外付けHDDで録画をしてましたが、その録画したものは
そのHDDを他のチューナーに繋いでも録画した物は見られないのです。今のCATVチューナーにした時から
分かってましたがそこまで気にしてませんでしたが、
HDDを外付けしたチューナーには一対一でそれぞれ暗号化されて録画されるので他のチューナーでは見られないので
録画した本体が壊れたときは録画が全て見られなくなるのです。
我が家もCATVのチューナーで録画した物はチューナー自体にインターネットやWiFiなどの機能もあり
現在の性能をより高速のチューナーの変更するときはそれで録画した物は見られなくなるので新たにHDD内蔵の
ブルーレイレコーダーを手に入れました。それでDLNAネットワーク系由(有線LAN )で接続をすると
CATVチューナーで録画した物をダビング(ムーブ)出来るんです。ネットワーク系由ならではの機能で
我が家でも初ブルーレイです。最終的にはブルーレイで保存まで出来ます。
さきたまだより!*健康診断
投稿者:
yw_lancaster
投稿日:2016年11月13日(日)12時35分36秒 softbank126117013016.bbtec.net
返信・引用
今日は朝から年一回の健康診断でした。がん検診も一緒の検診です。
紅葉狩、良いですね…コテージも良さそうですね…
この暖炉は、部屋を全体を暖めるよりも暖炉の前で炎を見ながらお酒を味わうのに適してますね…!?
2月は雪道と温泉、両方楽しめる所が良いですね。
では…
帰宅
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年11月13日(日)11時53分52秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
昨日は朝から晴れて紅葉も綺麗な中で帰ってきました。行きの日は雨でしたが足利から今市へ行き鬼怒川を抜けて
定番の日塩もみじラインを通って塩原に抜けて那須に行きました。
コテージは早めのチェックインでしたが、昨日の朝食の時で分かりましたがそこそこの客数でした。夕食は洋食のフレンチ、
和食は3種類のコースで和食と洋食は建物が分かれるので全体の宿泊人数が分かりませんでした。
それでもコテージ内にある駐車場がまだ空きがあったのでまだまだ入れそうです。
コテージの1棟が1階と2階で4軒分で18棟ありほとんど間取りは同じです。
紅葉時期なので平日でもある程度の客は入るのですね。自炊しないコテージなので楽でした。
隣接する那須ハイランドが冬期閉園するので周りは雪があると思うしその時期はどうかなと思います。
コテージを出て那須湯元の1300年の歴史ある「鹿の湯」に寄って帰ってきました。
鹿の湯は那須湯元の源泉であり超硫黄泉で41,42,43,44,46,48度と6つの湯船がありそれぞれ大人が4人ほど
入れるどの大きさで土曜の午前ということもありちょうどまんべんなく一杯程度の混みようでした。
さすがに48度にはほとんど入っている人はいませんでした。帰り道は矢板を抜けて4号線で帰ってきました。
足利市の織姫神公園のもみじ谷はあと何日かすれば紅葉が真っ盛りなので今週後半なら見頃です。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順151番目から200番目までの記事です。
/79
新着順
投稿順