当掲示板の趣旨と関係のない投稿は削除します
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全3939件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。
港北インター
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月30日(木)00時48分51秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
以前も話したけど第3京浜の港北インターの首都高接続がかなり出来上がってます。ジャンクションと出入口が
出来る予定で既存の出入口もあるためここのところちょくちょく出入口の変更があります。
きたせん(横浜環状北線)は横羽線の生麦インターで分かれて第3港北インターで繋がる予定で28年度末に開通予定だそうです。
//www.shutoko.jp/ss/kitasen/
さらに第3港北インターから東名の横浜青葉インターに繋がる(横浜環状北西線)も33年度に開通予定だそうです。
//www.shutoko.jp/ss/hokusei-sen/
世田谷の人はあまり関係ないですね。
テラスのピーマンが凄く小さいけど出来つつあります。
屋上のヒメイワダレソウは花がほぼ一面に咲き一つ一つは小さいけどこの数なのでバラのような匂いが凄いです。
ミツバチも沢山来ています。
春先に雑草取りをしたけどそれ以後全くしていません。少しは雑草があるけど・・
群馬通信(225)*植栽日誌*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 6月27日(月)11時45分40秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
梅雨の晴れ間、赤城山も奇麗に見えている上州。
青空が広がり爽やかな天気です。
紫陽花は満開、トマトも一粒だけ赤くなりました。(^_^)
茄子とピーマン
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月27日(月)00時24分0秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
テラスのプランターの茄子とピーマンだけど先日ようやくそれぞれの花が咲きました。
我が家で使っていたFAX(複合機)はかなり前から使っていたシャープの大きいモノクロ複合機(FAX,COPY)だったけど
壊れたので数年前にブラザーのカラーレーザー複合機 MFC-9840CDWを手に入れてその時点でカラー印刷は
綺麗ではなくモノクロが使えれば良い程度でしたがこの複合機はネットワークプリンタ機能があって自宅内のパソコン(スマホからも)
からプリントできるのが良かったけど最近プリントが受け付けない症状で壊れました。
そこでまた新たに複合機を物色していたところかなり良い出物がありました。シャープのMX-C300Wという機種で
製造が2013年製で新品価格で90万円近い価格でした。それを2万円以下で買えました。
印刷も実に綺麗でネットワーク印刷も可能でネットワークスキャナ機能もあります。
A4だけなので実にコンパクトです。手に入れた時点で総印刷枚数が732枚でしたが付属のトナーが4本とも残り少ない状態でした。
印刷枚数が732枚で残り少ないということは新品時に付いてくるスタートアップトナーのようでした。
でも新たに純正トナーを買っても本体が3年の使用期間で732枚しか印刷してないので今後も長く使っていけそうです。
ちなみに純正新品トナーはアマゾンで最安4,000円台です。これで6,000枚印刷できます。
群馬通信(224)*植栽日誌*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 6月21日(火)12時58分47秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
都心では雲が多いようですが、こちら北関東は薄日が差して来ました。
雨上がりの後にも関わらず、それほど蒸し蒸ししていません。
気温も高くなく丁度いい感じです。
トウモロコシは一段と背丈を伸ばし、我が家のミニトマトも青い実をつけました。(^_^)
愛知
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月20日(月)23時18分25秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は愛知件知多市のヴィンテージオーディオさんの仕事で知多から東京へ積んできて明日茨城の筑西市へのお仕事です。
久しぶりのロングの仕事でしたが、諸事情でなるべく安い経費で行く事になり行きは東京から御殿場で降り一般国道で行って
帰りは大井松田まで下道で来て帰ってきました。明け方3時半に出て現地には10時半に着き、現地では30分位いて
帰りは20時半過ぎにこちらに着きました。
全行程700km強あって全行程平均速度は48km/hでした。
ほとんど走りっぱなしで一般道500km以上の距離を入れても平均速度は48km/hって凄いですよね。
確かに100km/h近くも出たけど流れがそういう流れなのです。写真は豊橋の市電です。
MacのOS
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月18日(土)00時46分16秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
置いて行かれてる感は非常に感じてます。
確かに私のメインで使っているOSは10.6.8で2009年に登場したOSです。その上の10.7.5(2011)にはアップグレード
出来ない理由として古いMS Office2004を使っているけどそのバージョンもそれ以降使えない機能があるからで
EXCELファイルに埋め込んだマクロが使えなくなるからです。メインで使っているMacProはすでに10.7.5が限界で
MacBookは現在10.7.5で10.8が限界です。
iPhoneでMacに繋いでiTunesで同期をすると10.6.8のiTunesではすでに最近のiPhoneでは同期がとれません。
MacBookの10.7.5でギリギリ同期ができます。これも何時出来なくなることやら。ちなみに最新は10.11です。
群馬通信(223)*植栽日誌*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 6月17日(金)10時42分8秒 e139222.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
朝からスカット晴れて、梅雨が明けたかのような晴れ間がでている上州地方です。
この後気温も上がり猛暑日になるとか・・・。
昨日までの雨で植栽も雑草も伸びてます。
ヒメイワダレソウの繁殖力が旺盛な所は、かなり間が詰まってきました。
人差し指くらいの枝を挿し芽から育てた紫陽花は、今年ようやく花を咲かせ生命力の強さを感じる今日この頃です。
アップルの毎年恒例のイベントWWDC(Worldwide Developers Conference)が開かれてますが、
アップルからの配信ニュースの内容を見て、完全に置いて行かれてる感があります。(^_^;;
iPhoneグッズ
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月16日(木)23時46分4秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
音楽再生に興味の無い方は聞き流してください。
その昔、iPodが登場した頃(2001年10月23日)当時はまだカセットプレーヤーも存在していた頃に高価な初代iPodを手に入れました。
その当時からインターフェイスに使われていた30pinコネクタケーブルだけど当時はMacとしか接続できず
連携するiTunesもMacだけだったのでケーブルも30pinコネクタ~FireWire(IEEE1394)だけでした。
その後の3世代目からUSBも接続できるようになってWINDOWS機でもiTunesが使われだしました。
その後iPodからiPodmini、iPod nano、iPod touchなども発売されてきたけどiPhoneが登場した後も30pinコネクタは
使われていてカーナビなどもiPodなどの接続にも30pinコネクタは使われていました。
その後iPhone5が出た時からLightningコネクタ(現在に至る)が登場して30pinコネクタは終わったけど
現在のLightningコネクタはデジタルだけのデータ転送だけだけど30pinコネクタはデジタルデータ以外に
アナログの音声も出力していました。そのため30pinコネクタで接続できるサードパーティーのスピーカーやオーディオ機器なども
多く発売されていました。Lightningコネクタが出てからはその30pin用のスピーカーやオーディオ機器は
使えなくなると思いきや変換コネクタがアップルから発売されました。製品名MD823ZM/A(写真)
これって小さなパーツだけどこの中にアナログ音声をデジタルにして30pinに出力するチップが入ってます。
そのため価格が3,500円もするけで重要なパーツなんです。でもそっくりなLightning~30pinの変換パーツが
中華製などから格安で発売されているけどデジタル~アナログ変換機能は無く出来るのはデータ転送と充電だけの機能です。
その純正パーツの新古品を安く手に入れました。
これで古いオーディオ機器などが使えるようになりました。
写真はアルテック(アメリカのJBLと並ぶオーディオメーカー)のスピーカー
キャンプで携帯のアプリでNACK5を聞いてたけどこれで大きないい音で聞けます。
市原
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月16日(木)12時22分4秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は雨が降ったり止んだりで夕方以降強くなるそうです。
昨日は市原まで配送の作業でした。市原は陸周りとアクアライン周りと距離を比較すると市原の千葉市寄りは
微妙な距離ですが、若干アクア系由の方が近いのとアクアだけ乗れば640円なので海を渡って行きました。
ちなみに用賀から首都高に乗って行くと1,640円です。川崎の浮島まで下道でアクアに乗り木更津金田ICで降りて16号で行きました。
それでも70km以上あり時間もかかりました。市原辺りの山の方はどんどん住宅地化していて行くたびに住宅地が増えている感じです。
しかも巨大ショッピングモールなどもあちこちにあって昔の風景は薄れつつあります。総会で勝浦に行った頃をは相当変わっています。
ところで今やっている福山雅治のアサヒビールのスーパードライのコマーシャルはキララでやってますね。
群馬通信(222)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 6月 8日(水)11時29分36秒 ac201190.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
アジトのメンテご苦労さまでです。m(_ _)m
関東地方も梅雨入りしてから、毎日うっとおしい日が続いてますね。
先ほどから雲が取れ青空が広がってます。
少し動くと、うっすらと汗ばむのは、湿度が多いせいでしょう。
トマトは順調に育ってます。(^_^)
帰宅
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月 8日(水)00時05分13秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
世田谷は暖かいですね。アジトではホットカーペットが必要で水道は冷たかったです。
絶景くんの表示気温とほぼ同じだったので現在は12度位で世田谷は20度です。
帰りの道志では前にバスがいたけど都留の分かれ道まででその後は前も後ろも車はいませんでした。
忍野の黄色い工場はまた建物を作ってました。アジトに行きだしてかなり増えましたね。
煙突補修
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月 6日(月)18時29分17秒 i114-183-120-198.s41.a019.ap.plala.or.jp
返信・引用
昨日梅雨入りしたけど今朝は太陽も出ていましたが、その後曇りのままです。気温は現在13.8度
本日アジトでは煙突の補修をしました。
脚立とジャッキを使って煙突自体を持ち上げ気味にしてからの作業でした。
今までの取り付けは屋根側の部分だけで支えていて3カ所ある建物に取り付けてあるステーも
屋根側だけなので強い風が吹いたりすると少しだけど振られていたようでアルミのステーが
取り付け部で折れていました。それを確認したのが前回のキャンプで来た時でした。
今回はその振れをなくすためと重量のかかっている1カ所だけを分散させるために補修しました。
昨日でかいアンテナを石割山の中継アンテナに向けたところアンテナレベルが90に近い所までいきました。
それ以上あがらないのでレベル表示としては限界かもしれません。
次回は小型のテレビと別にチューナーを持ってこようと思います。
石割の湯に行ったところ、温泉の村民カードが先月一杯で更新されて居たけどとりあえず使えました。
明日朝に帰ろうと思ってます。
アジトより
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月 5日(日)22時01分57秒 i114-183-120-198.s41.a019.ap.plala.or.jp
返信・引用
昨晩はミーティングでしたが、本日午前中に出てアジトに来ました。途中城山のカインズホームに自宅で必要なものを買いに
寄ったけど安いですね。だだっ広い店内の全ての表示価格が税込みなので普段買っている価格より高いような感じになるけど
内税なので実際は安いです。しかもカインズオリジナルの物があるからそれも安いです。買うものが無く行っても
何かしら買ってしまうでしょうね。ところでアジトに来たのは前回春キャンプに来た時に煙突が少しやばくなっていたので
修復もかねて来ました。天気は出た頃には雨は止んでいて途中パラっと来ましたがこちらについてからは晴れました。
煙突は明日朝からやることにしてここのところテレビの受信がNHK、NHK、YBS、UTYと4局ですが、UTYだけが時々モザイクになって
受信が悪い状態になります。この4局だけを受信するのなら方法はあるのだけど、アジトに来だしたときに手に入れた
馬鹿でっかい3mを超えるアンテナで地デジの静岡の局を受信できないかと思って断念したアンテナを今回また試しました。
値でにになった当時東京の局は東京タワーから送信してたけどその後スカイツリーになったので電波の発射する場所がかなり高くなったので
東京方面の裏山は少し高いけどスカイツリー方向に向けたらどうなるかと思ったらなんと受信レベルが30位(アジトのテレビ)で
電波は受信しているようでその段階でブースターは入れてないので次回は性能の良いブースターを手に入れて試してみようかと思ってます。
ちなみに以前富士山方向にアンテナを向けたらわずかに東京の放送局を受信したけど今回は40くらいのレベルに上がってました。
富士山方向って東京の電波が富士山に反射して受信できるんです。昔のVHFの電波は比較的反射しにくい性質だけどUHF帯の電波は
反射するのでスカイツリーになったことでより多くの反射があるのかと思います。次回が楽しみになりました。
アナログ時代の電波は送信出力がかなり大きいのでいい加減な設備でも受信できたけど地デジになって弱い電波になったので
受信設備も大変だし県単位で受信できないようになっているのでアジトで東京の放送が見れたら凄いことなんです。
ちなみにアナログ時代に静岡の放送も見てましたが、今回は全く受信しませんでした。
夕方は快晴になって現在は星が出ているけど富士山は見えない状態です。
こちらに来たとき冷蔵庫のビールが凍ってました。写真は前回の残りですが、サッポロの黒ラベル2本は何とか破裂は逃れたけど
プレモル1本は破裂してました。溶かしても気が抜けてました。サッポロは生きてました。
有田君
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月 4日(土)00時00分19秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
昨日は北海道では雪が降ったし放射冷却でアジトでは3度台まで冷えて本日冷えたし風も強かった。
東京では昼間は暑いけど朝晩はそこそこ涼しいこの気候は夏場のアジトとほぼ同じです。
来月早々にまたアメリカから有田君が来ます。ハワイからは有田君の母親も来ます。
2階の部屋を片付けて広くして寝具を用意しました。大変でした。
幸い折りたたみベッドが2台あるので何とかなりそうです。折りたたみベッドは客からの処分品です。
自然現象
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 6月 1日(水)22時56分52秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
早くも今年になって5ヶ月が過ぎましたね。早いですね。
本日は親戚の用事で横浜に行きましたが、そこで珍しい自然現象を見ました。
環水平アークと呼ばれる現象で通常の虹は太陽を背にして見えるけどこの現象は太陽の方向に出ます。
しかもほぼ水平です。薄っすらだったけど珍しい自然現象です。はっきりと見える時があるそうです。
群馬通信(221)*植栽日記*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 5月31日(火)09時33分51秒 ac201190.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
祖師カメで見ると都心では雲が多いようですが、こちらは青空が広がってます。
午後に雷雨の注意報が出ていますが、現在上州地方は眩しいくらいの朝日が差してます。
この時間空気も澄んでいて、それほど湿気も感じず気持ちのいい朝です。
昨日買い物に出た途中のトウモロコシ畑(こちらは食用)では、すでに小生の背丈を超える程伸びてます。
田んぼは、すでに水が張られ、田植えも終わってました。
我が家では紫陽花のツボミが膨らみはじめ、ひまわりは去年立ち枯れた所にまた芽をだしました。
ヨッシー家の屋上緑化は奇麗に咲き揃いましたね。
我が家のヒメイワダレソウは伸びのいいのと、悪いのと、個体差があるようです。
日当りや土壌の違いも影響しているかも、です。
圏央道
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 5月30日(月)22時35分41秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は朝から雨でしたが例の埼玉の外れの仕事で7時半頃出て行きは外環道の大泉から乗り久喜で降りたけど
帰りは久喜の近くの圏央道の白岡菖蒲から乗って東名川崎で降りました。かなりの遠回りで120km越えで通常よりも
45km位遠回りだったけど距離の短い首都高系由でも料金は同じなので使ってみました。
確かに全く渋滞も無く順調だったので時間的には早かったと思います。初めて圏央道の白岡菖蒲から海老名まで走りました。
ただ首都高が空いていればそちらの方が楽だし燃費も良いと思います。いつもは方南町で車両を引き取って方南町に帰ってくるので
ルートが今回と違うけど今回は自分の車で荷物を運びあちらから荷物を引き取ってあざみ野の会社へ持ち帰るためのルートでした。
ところで屋上のヒメイワダレソウだけど順調に花が咲いてきています。
屋上に上がると花自体は小さいけどこれだけ沢山咲いていると結構花の香りがします。
昨年は一面に広がるまでは雑草が増えてきてその度に何回か取ったけど今回はかなりびっしりと広がっているので
雑草もほとんど出ない状況です。結構楽です。乱苦流さんのところも今年は雑草との戦いとなるかもしれません。
群馬通信(220)*植栽日記*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 5月30日(月)10時53分53秒 ac201190.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
昨夜からの雨も小降りになり、現在上州地方は霧雨です。
植物にとっては、いいお湿りになり、トマトの苗も順調に成長してます。(^_^)
ヒメイワダレソウも順調に広がりつつありますが、雑草もそれに劣らず伸びがはやいので、
暇をみては草むしりをしなければなりません。
去年挿し木から育てた紫陽花は、今年は花が咲きそうです。
やられた~
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 5月27日(金)00時36分41秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は午前中は曇っていたけど午後から晴れました。そのため先日のようには暑くなりませんでした。
ところで先日プランター(小)に植えた大葉だけど本日見たらな~~~んと昨年のキュウリに続き茎だけになってました。
夕方薄暗くなって見たら仕業はナメクジのようです。まだ小さい物ばかりだったけど早速ビールを少し入れた缶を置き退治してます。
その後先ほど懐中電灯で見に行ったら何かの幼虫が10匹位いました。それも葉の無くなった茎にしがみついていました。
いろいろ調べて何の幼虫か分からなかったけどヤガ科の夜行性のヨトウガ(夜盗蛾)の幼虫らしいです。
幸いプランター(大)の方にはヨトウガの幼虫は見当たりませんでした。
ちなみにヨトウガって何種類かいるみたいで若いのと老いたのでは色が違ったり・・・
やれやれ・・・
群馬通信(219)*全国最高気温*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 5月24日(火)08時46分15秒 ac201190.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
最高気温を記録する場所が、熊谷、館林、桐生と段々北に移動してきましたね。
昨日の天気は晴れて陽射しが強かったですが、市街地よりは多少標高が高いので、室内温度は32度でした。
湿度も低く緑が多いせいか、窓を開けていると風も入り、エアコンを使う程の厚さではなかったです。
ただ、暫く雨が降ってないので、毎朝植栽への水やり量が増えました。(^_^;;
水道料金が跳ね上がりそうです。(T_T)
向いのトウモロコシも背丈を伸ばしてます。
真夏日
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 5月23日(月)23時49分57秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は朝から暑くなり桐生では日本で一番高くなって34.2度だったようですね。乱苦流さん大丈夫でした?
本日は午前中に車検に行きました。問題無く取れましたが、唯一ヘッドライトが光量不足で一度×が出ましたが、
担当官の支持でエンジンの回転を上げてみて言われて検査をしたら通りました。普段ヘッドライトはHIDに替えていたため
樹脂製の反射板が紫外線で劣化して鏡のような反射板が一部反射しなくなっていたためでした。帰ってきてから
またHIDに戻したけど次回の車検は厳しいでしょうね。
屋上のヒメイワダレソウの一部に花が咲き始めました。日の当たる関係みたいだけどそのうち全部咲くと思います。
なすとピーマン
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 5月18日(水)23時12分38秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は例の埼玉のはずれの仕事でした。今朝の首都高山手トンネルから5号線の下りはいつになく混んでいませんでした。
首都圏方面に入ってくる高速の上りが結構渋滞が酷かったのがあるかもしれませんでした。
帰りに現地近くのカインズホーム大利根店に寄って野菜の苗を買ってきました。なすとピーマン、大葉です。
帰りに「めしの半田屋」に行きました。8~10年ほど前に仙台に行った時にアンチャンが半田屋に行こうといって入ったのが
記憶にあり先日の深夜のドキュメント番組で「めしの半田屋」をやっていて懐かしくなり関東にもないかと調べたらありました。
北越谷なので帰りにちょっと遠回りすれば行けるところでした。この店は並んでいるおかずなどをセルフで取っていって
最後に精算という方法で並んでいるおかずは沢山あり安く量も多めで冷めているのが多いけど精算後に何台もある電子レンジで
温めて食べます。でも昼時に来る客はほとんどがいつも来るみたいで手慣れた買い方で食べて帰って行きます。
昔あった町の定食屋さんの大きな店って感じです。
ちなみにラーメンや蕎麦、丼物もありそれは番号札をもらって出来たてを食べられます。
カツ丼は370円です。現在は数は多くないけど全国にあります。
//www.handaya.jp/
ハードディスク
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 5月16日(月)23時51分12秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
今年のプランター野菜は何にしようか決めかねてます。
ところで富士重工業が来年4月から株式会社SUBARUになりますね。日産もやばくなった三菱自動車を傘下にして
以前から軽自動車を自車生産かと言われてきたけど今回の問題をきっかけに自車の経営方針や研究開発など
三菱の工場を使える事になるのかな。
先日壊れた古いハードディスクが出てきたのでバラしてみました。見たことがない方は多いと思います。
60GBでしたが内部ディスクは3枚でした。
このハードディスクはディスクにキズがあったのでヘッドの脱落でしょうね。
内部ディスクは実に綺麗です。ガラス製です。
群馬通信(218)*トマト*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 5月15日(日)12時40分9秒 ac201190.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
午前中雲が多かったのですが、午後から晴れ間も出て気温があがっている上州です。
紫外線も強そう。
本日トマトの苗を買って来てプランターに植えました。
大玉のトマトは雨水がかかると、はじけて割れてしまうので、今年は先シーズン豊作だったミニトマトだけにしました。
晴天
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 5月12日(木)23時44分8秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は朝から快晴でしたね。いつも以上に空が青く暑くなりそうでした。
自宅屋上からは真冬のように富士山がくっきり見えて行き先は埼玉のはずれでしたが、
首都高の与野のループから富士山が良く見えました。車はエアコンは必須になり作業は大汗でした。
群馬通信(217)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 5月12日(木)09時27分37秒 ac201190.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
本日の上州地方、富士山の山頂がクッキリ見える程晴れ、雲一つない青空が広がっています。
標高240メートルの高原と言うにはチョッと低い我が家には、前日の雨にも関わらず爽やかな風が吹いています。
この時期雑草の伸びが著しく、キャンプ前はそれほどでもなかったのが、今は膝丈を超えています。
ヒメイワダレソウも少し伸び小さな花が咲きました。
これから、草刈りで一汗かきます。(^_^;;
群馬通信(216)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 5月 7日(土)09時26分47秒 ac201190.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
本日の上州地方、晴れ微風。湿度も低く気持ちのよいそよ風が吹いてます。
昨日天気が良くなかったので、今日の晴れ間を利用して寝袋を干しています。
向いの畑には飼料用のトウモロコシが植えられたようです。
群馬通信(215)*春キャンプ*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 5月 6日(金)10時46分7秒 ac201190.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
春キャンプ参加したみなさん、お疲れさまでした。
我が家の芝桜は、もう終わりかけてきましたが、精進湖周辺では今が見頃。
今年は天候を見ながらのスケジュールで、雨にも降られず設営撤収がとても楽でした。
ただし、フリーサイトは斜めっているので、水平に気を使いましたが・・・(^_^;;
今朝は旅行中水やりが出来なかった植栽に水をやり、これからキャンプ道具の荷下ろしです。
庭の雑草がまた伸び始めたので、そろそろ今シーズン2度目の草刈りをしなければと思う今日この頃です。
アジトからの帰路、新しく出来た相模原インターへのアクセス道路で、前回総会の帰り曲がり角を間違え時間をロスしました。
今回はヨッシーに先導してもらい、助かりました。m(_ _)mサンキュー。
圏央道、関越の高速も渋滞はなく、東松山からの下道も空いていて0時30分頃自宅に着きました。
帰宅
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 5月 6日(金)10時06分38秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
春季キャンプに参加の皆様、お疲れ様でした。
今回は参加メンバーが少ないキャンプでしたがそれでも楽しいキャンプでした。
乱苦流さんと昨晩21時半頃アジトを出て私は23時45分頃帰りました。
道志道の渋滞がなくなってから出発したので途中の渋滞はありませんでした。
写真は4日午前中の暴風雨が去って晴れ渡った富士山、昨日のiPhoneでのパノラマ撮影(標準機能)
春季キャンプ
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 5月 4日(水)09時50分23秒 i114-183-120-198.s41.a019.ap.plala.or.jp
返信・引用
春季キャンプは無事終了しました。
4月29日の夜にアジトに来て30日にランカスターさんが合流、翌朝5月1日の早朝にキャンプ場に向かいました。
キャンプ場は例年になく空いていて空いている場所もたっぷりとありましたが条件の良かった昨年の所は埋まっていて
結局は管理棟の近くの場所になりました。タープを設置してテントを張った頃には撤収する所があちこち出てきて
移設しようかと話に出たけど結局はそこに落ち着きました。最終的にはそこの場所は大正解で湖畔や平らな場所は
日中富士山の方からかなり強い風がビュービュー吹きっぱなしで我々の所はほとんど吹いてません。
高見の見物状態でした。昨日朝食後に撤収を初めて11時頃にアジトに向かいました。
昨晩遅くから強い風の中雨が降り出して台風並みの風が吹き明け方には土砂降りで雷もあって凄かったです。
現在は快晴で風も止んでます。
アジトより
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月29日(金)22時51分44秒 KD182249245168.au-net.ne.jp
返信・引用
編集済
乱苦流さん了解しました。
現地に何時に行けるかまだ未定ですが朝早く出ます。
ところで早くもアジトに来ました。正月以来で4ヶ月ぶりです。
こちらの状況は変わらないけど現在の気温は先ほど
氷点下になりました。
ちなみに来るときに買ったカットフルーツのスイカを
氷点下で食べました。(今年初物)
群馬通信(214)*Re:キャンプ予定*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 4月29日(金)10時09分2秒 z244088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
昨日は一日中雨で陽射しがありませんでしたが、今日は朝から晴れて青空が広がっています。
上空の雲はゆっくりと流れ、風は少し強めに吹いています。
連休初日の高速道路はすでに渋滞が始まっているようですね。
キャンプ予定ですが、私は1日の朝直接キャンプ場に向かいます。
さきたまだより!*キャンプ予定
投稿者:
yw_lancaster
投稿日:2016年 4月29日(金)10時08分59秒 softbank126117013016.bbtec.net
返信・引用
おはようございます!
キャンプの準備がまだ何も出来ていません…今日仕事を片付けてから準備します!!
出るのは明日の午後か夕方になると思います…
キャンプ予定
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月28日(木)23時20分0秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
乱苦流さん、ランカスターさん宜しくお願いします。
本日は雨だったけど午後から引越作業で江戸川区平井まで行ったけど2時間以上かかりました。連休前の雨で最悪の条件でした。
キャンプは30日にアジトに行って1日早朝にキャンプ場に向かう予定で行こうと思ってます。4日が雨の予報なので遅くてもその前にキャンプを終らせたいと思ってます。キャンプも軟弱になりました。
群馬通信(213)*キャンプ予定*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 4月28日(木)08時42分38秒 z244088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
上州地方は朝から雨です。
植栽の水やりに水道を使わなくてすむので、助かります。(^_^;;
春キャンプ予定ですが、私はフリーターなので、何時でも大丈夫です。
場所取りに車の台数が多い方が都合がいいと思うので、キャンプ初日の日に合わせて行きますよ。
日時が決まったら連絡ください。
流し台と練炭は持って行きます。ハイ(^_^)v
アジト系由
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月27日(水)23時49分15秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
現在のところ30日から空いているのでとりあえずアジトに行っても良いです。
キャンプの決行日はアジトに行ってからかでも良いかと思います。
昨年は連休直前の平日に行ったので朝出て途中アジトに寄って荷物を積んで向かって余裕でしたが、
アジトで泊まって1日にアジトから向かった場合は休日なので朝の時点で混み始めていると思います。
暗いうちにアジトを出ればまだ立地の良いところが取れると思うけど・・・
ワンタッチタープはいくつあっても良いので無理のない範囲で持ってきて頂ければ助かります。
乱苦流さんはいつから可能でしょうか。キャンプの決行日が決まってないので難しいかもしれませんが、
例によってコールマンの流しを持ってきて頂ければ非常に助かります。
ついでにランカスターさんが練炭コンロを持ってきてくれるので練炭をお願いします。
さきたまだより!*天気予報
投稿者:
yw_lancaster
投稿日:2016年 4月27日(水)08時53分44秒 softbank126117013016.bbtec.net
返信・引用
おはようございます!
キャンプ時のお天気あまり良くありませんね…でも人出は少し減るかも?
私は雨でもOKです!一応30日から空けてあります…アジト経由で行きますか?
冷蔵庫の他に…私のワンタッチタープも持って行きますか?
他に必要な物があれば連絡して下さい。
練炭コンロも持って行きますね…
天気予報
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月26日(火)23時57分9秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
キャンプですが、本日の連休の天気予報が4日が雨だといってました。
気象庁の予報では
//www.tenki.jp/forecast/goldenweek
3日が40%、4日が80%の雨の確率で5日は天気のようなのでどうしようか悩んでます。
30日辺りに行ってしまうか2,3日辺りに行くか・・・・
ウェザーニューズでは
//weathernews.jp/gw/cgi/gw_result.fcgi?xmlFile=yamanashi.xml
4日、5日が雨となってます。
精進湖は平野部でなく山間部なのでさらに雨の確率が高いと思われます。
どう思います?
ワンタッチタープ
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月23日(土)23時05分35秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日、キャンプに備えてワンタッチタープの補強をしました。
ワンタッチタープを広げた際に脇の部分のつなぎ目の強度が悪く、以前強い風の時に折れ曲がってしまいました。
その部分は写真のように接続部の樹脂の継ぎ手を外すと中が中空になっていて両側からビスで挟んでいるけど
強く締め付けるとつぶれる構造でした。そこで中空部分を埋めるためM10ナットの厚みがちょうど良かったけど
幅が17mmあるのでギリギリ入らなく2面を15mm位に削ることにしました。さらに締め付けるM5のビスですが、
ナットがなく樹脂継ぎ手に厚みを持たせそこにねじ込んでいるため、これも強度的には弱いのでM5の少し長いビスを
用意して緩み止めナットを付けました。これでガッチリとしました。
ワンタッチタープ1つで継ぎ手が32カ所ありそれが2つあるので大変でしたがこれで強度は良くなったと思います。
昭和シェルのスタンドの価格表示が最近電気会員価格を掲げてあって10円/Lほど安くなっているようだけど
ガソリンを大量に使う人ならお得かもしれないけど金額だけ見ると「安っ」って思ってしまいます。
高速料金の不思議
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月20日(水)23時17分52秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日例の埼玉外れの仕事で急きょの依頼で午後から行ってきましたが積むところはあざみ野なので事前に高速代を
調べたら東名川崎から乗って久喜まで行く料金が2,630円で3ルート結果が出たけど
1,東名~首都高(山手トンネル系由)~東北道 72km
2,東名~首都高(6号線系由)~東北道 79km
3,東名~海老名JCT~圏央道~東北道 124km
とあり全て同じ料金です。でもこれはETCの場合で現金払い(私の場合はETC車載器がない車なのでETCカードで
料金所止まって精算)の料金はルート1は2,630円、ルート2は2,630円,ルート3は4,120円でした。
結局ETCで走行の場合は遠回りをしても同じインターで出るなら料金は同じで現金の場合は料金が違うってことになりました。
要するにETCで通行する場合都心部を避けて遠回りをしても料金が変わらなくなったことで迂回させる目的があるようです。
ちなみに今までもそうだったけど首都高を現金で乗ると現在は1,300円を料金所で払い隣の出口ででても1,300円のままで
ETCなら360円(5km未満)です。3月までの料金は現金は1,300円が930円でした。
でもETCで隣の出口で出ると510円(10km未満)でした。
4月以降は5km未満の料金が出来ましたし新たに軽自動車料金が設定されて普通車より安くなりました。
あと今回久喜から圏央道系由関越道で練馬まで走ったけど圏央道のあちらでは制限速度が電光式だったけど100kmの表示でした。
今まで100kmの表示は見たことがなかったような・・・
先日屋上の雑草を取りの本日ヒメイワダレソウが徐々に緑になってきました。
熊本の避難所
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月19日(火)23時22分58秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
熊本の地震だけど避難所の生活をニュースで見ていると歯がゆいです。
周辺の住宅ではでかいプロパンのボンベが沢山転がっていて、コンロも使えるのが沢山あるのに
薪を焚いて煙りだらけの中で炊事をしている光景、プロパンなら給湯器を倒壊した家から持ってきて
発電機で電機が使えれば浴槽も廃材利用で風呂も出来ると思うのだけど・・・
水は川の近くに風呂を作れば何とかなると思うけど・・・
東日本大震災の時は津波でかなりの物が流されたからそれほど思いつかなかったけど、今回小さい鍋をいくつも使って
炊事をしているなら何処かの宿泊施設や食堂などからでかい寸胴を持ってきて一気に作れば良いと思うけど、
実際被災したらそこまで思いつかないのかやる人がいないのか、被災した人の中には設備屋さんはいると思うけど・・
トイレも下水が生きていれば上水道配管を使ってタンクを設置して何とか水洗に出来ると思うし・・
野菜などは周辺農家から調達しているみたいだし・・
やっぱり寝るには車よりテントが一番ですね。
自分だったらというのが沢山ありすぎです。
群馬通信(212)*まさ王*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 4月19日(火)10時53分6秒 z244088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
本日は朝からいい天気。
昨日、固まる砂「まさ王」が届いたのでコメリに取りに行きました。
30袋×15Kg=450Kg腰にきます。(^_^;;
昨日今日と作業し、ようやく遊歩道完成。
早いもので、もう春キャンプの季節。
今年も楽しみにしております。(^_^)
首都高
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月19日(火)00時02分53秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は例の埼玉外れの仕事でしたが今月より首都高が値上げとなって客のトラックでは現金払いなので
今までは930円だったのが1,300円となりました。現金払いは首都高を端から端まで走っても
隣の出口で出ても1,300円となってしまいました。
そのためか首都高が以前より若干空いているように思われました。
群馬通信(211)*熊本城*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 4月17日(日)09時46分44秒 z244088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
先月NHKの「ブラタモリ」で放送された熊本城の回です。
今回の地震で崩れる前の石垣などが見られます。
//www.myvi.ru/watch/19193028031_LZ5gwffQLUisNzvkjqlb6w2
熊本地震
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月16日(土)22時30分18秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
熊本の地震はさらに酷いことになってますね。
阿蘇大橋の崩落は凄い状態で、橋のたもとにあった私の組合のセンターが全壊してました。
2010年7月に例の仕事で行ったときにそこのすぐ近くのホテルに泊まりその橋のたもとを通りました。
写真はその時の熊本城と今回崩壊した宇土櫓
静岡
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月16日(土)00時20分53秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は静岡市まで引越作業でした。
天気は良かったですが、こちらを出た時は風が強く煽られながらの走行でした。
帰りは例によって下道で1号線の静清パイパス、富士由比バイパスを通りそのまま沼津、裾野、御殿場という
ルートではなく富士市から山を上がりサファリパーク、忠ちゃん牧場、大野路と懐かしい所を通って御殿場に出て
246で大井松田まで来たところで秦野、伊勢原辺りが混んでいたので東名で大井松田~厚木まで乗り246で帰ってきました。
富士市から山を上がるルートは意外と大型トラックも走り昼間の1号線を通らずに抜けるトラックがいました。
燃費は14.6km/lでした。
写真は行きの大井松田付近と新東名富士市辺りからの富士山
群馬通信(210)*第2弾リピア*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 4月15日(金)12時25分58秒 z244088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
九州の地震はノーマークでしたね。
桜島の噴火のニュースは、よく耳にするけど、大きな地震は珍しいのでは?
朝から天気は良いのですが、台風並みの強風が吹き荒れています。
そんななか、前回と違う店から頼んでおいたリピア(ヒメイワダレソウ)168ポットがとどきました。
前回のお店の商品より質がいいです。
家の北斜面は常に風にさらされ、浸食の度合いが激しいので、法面グランドカバーに植えました。
ただ、こちら側は日当りがあまり良くないので、うまく増えてくれくか心配です。
熊本地震
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月15日(金)00時46分7秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
熊本の地震、凄そうですね。明るくなって被害が多く出そうです。
昨日はタイヤを2台分夏タイヤに交換しました。
注文していたホワイトガソリン(18L)が届きました。
今年の春キャンプは日程が多く取れそうな分、その中で2泊程度の選択肢があるけど、
天気次第で流動的な日程で行いたいと思います。
そのため実際の日程は近くなってから決めたいと思います。とりあえず5/3~5
最近、近所の西友に買い物に行くけどその近くにNTTの中央研修センターという
かなり大きな施設があって、何を研修しているか分からないけど新人の合宿研修なのか、
毎日のように18時以降が若い人ばかりで混んでいます。特に弁当売り場。
キャンプの・・
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月 8日(金)23時34分54秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
ゴールデンウィークが近づいて来ていますが、本日キャンプ道具の点検をしました。
ホワイトガソリンがなくなったので18Lを注文しました。
タイヤもそろそろ夏タイヤに替えなければ・・・
横浜の母親の実家の前の公園の桜が綺麗でした。
花見散歩
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月 6日(水)18時39分30秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は朝一の仕事の後時間があったので祖師谷公園に花見散歩に行ってきました。
満開でしたね。明日は雨のようで今がピークの状態のようでした。
今朝の山中湖は0度まで下がったようです。
乱苦流さん、カラー平板って以前の家で玄関前に模様が入ったのを敷いていました。
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順301番目から350番目までの記事です。
/79
新着順
投稿順