当掲示板の趣旨と関係のない投稿は削除します
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全3939件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。
群馬通信(209)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 4月 6日(水)16時39分25秒 z244088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
久しぶりの晴れ間のような感じ。
カラー平板が届いたので、お店に取りに行って来ました。
レッド25枚、グリーン25枚。
この後、かたまる砂「まさ王」をネット注文します。
セキチューで1袋(15Kg)754円(税込み)ですが、コメリだと646円(税込み)。
のネット注文で店舗受け取りだと同じ15Kgで498円(税込み)です。30袋頼んで、配送を頼むと+3000円
届くまで1週間ほどかかるので、それまで作業中断。
春季キャンプ
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月 5日(火)00時58分45秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
先日の箱根行きで歩いた疲労が未だにジワ~っときています。
階段での疲労は職業柄疲労は残らないけど普段使わない筋肉疲労は残りますね。
4月4日は日本記念日協会が四輪駆動の日に制定したそうです。
//www.kinenbi.gr.jp/
早くもゴールデンウィークが近づいてきましたが、今回も例年と同じところになります。
日程も3日~5日辺りが良いと思ってますが、天気予報次第では1日~からもありかと思います。
日が近づいてからの天気予報で決めたいと思います。
群馬通信(208)*芝桜*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 4月 4日(月)13時34分1秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
昨夜から今朝方まで雨が降り、庭木にはいいお湿りになりました。
昼過ぎから晴れて気温も上がってます。
桜は散りましたが、芝桜は満開です。(^_^)
箱根から帰宅
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 4月 2日(土)12時05分16秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
編集済
乱苦流さんいろいろとやってますね。天気が微妙ですが、昨晩はこちらは結構降りました。
昨日の箱根の2日目は高級そうな朝食バイキングでした。
その後強羅に下りてそのまま箱根湯本に出る予定でしたが、前日に宮ノ下まで上がって来たのでまた芦ノ湖方面から
下りようと早雲山ロープウェイ駅までホテルに送迎してもらいそこから前日の逆に海賊船にまた乗り元箱根港から
箱根湯本まで行こうとバスに乗り途中で気が変わり小涌谷で降りての登山電車で箱根湯本まで降りてきました。
ちょっと遅めの昼食後時間が少しあったので桜を見に行こうと近くの早雲寺に綺麗な桜があると調べて行きました。
ロマンスカーは行きと違うVSEです。町田で降りて急行で成城学園まで来た方が早かったけど結局新宿まで出て帰ってきましたが、
このダイヤ改正で小田急は多摩急行というのが無くなり快速急行というのが出来ましたがその快速急行は成城に止まらないので
代々木上原で普通の急行に乗り換えて帰ってきました。ところで今回のダイヤ改正から小田急線にはじめてJR車両が走り出しました。
常磐線カラーの車両で我孫子から来ていた車両に乗りました。逆に小田急の車両が常磐線にも行ってます。メトロの車両も走ってます。
今回はリゾートホテルで高級感がありやはり伊東園、おおるりなどの宿は安いけど高級感がほとんどないし食事に関しては
忙しない、配給所みたくなってる、高齢者が多いなどだったけど少し足したらこれほど違うかというのがつくづく分かりました。
でも歩き疲れた~新しいiPhoneのiOS9.3では「ヘルスケア」というアプリがインストールされていて最近起動したら毎日の歩数や
歩いて移動した距離などが蓄積されていてそれまで仕事している日でも歩数が1000~3000台だったけど
今回は31日7583歩で5.32km、昨日10267歩7.09kmでした。1日の内でも休憩したときなど移動してないときは一旦途切れるけど
移動しだしたら歩数を刻んでいくので移動している分単位で何歩歩いたかが分かります。すごい機能です。
車で移動なら外人には観光地だけで合うけど公共交通では連中も移動してるので外人だらけでした。公共交通での日本人は2~3割位です。
今回箱根フリーパス5140円だったけどそれぞれの料金で計算したら9638円でした。
群馬通信(207)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 4月 2日(土)11時58分19秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
桜が満開ですが天気は曇り。
コメリでネット注文したカラーレンガが届いたので、朝から作業してました。
まだカラー平板がこないので、今日はここまで。(^_^)
突然ですが・・・
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月31日(木)19時17分35秒 KD182249245151.au-net.ne.jp
返信・引用
突然ですが、今年度が終わってもないのに「仕事してません」仕事中の皆様お疲れ様です。
幼少期以来の車に乗らない公共交通だけの旅です。京王線でぎゅうぎゅうの通勤ラッシュの中、
新宿に出て小田急ロマンスカー(MSE)です。乗客は7~8割は外国人「箱根フリーパス」を買って
後は乗り放題。アルコールも大丈夫。車では数え切れないほど行った箱根も違う目線で
あちこち見られます。
箱根湯本から箱根登山電車で宮ノ下で降り昼食を食べバスで一気に芦ノ湖の箱根町へ行き
海賊船に乗って桃源台、そこから普通ならロープウェイで早雲山、ケーブルカーで強羅だけど
ロープウェイが大涌谷の火山性活動の影響で姥子~早雲山間はバスで代替輸送で強羅に来ました。
宿はリゾートホテルで部屋には半露天風呂付、このようなホテルは目が飛び出るほどの料金だけど
夕食がめちゃ高いので朝食だけしたら、ん千円でした。
しかし外人が多いです。ロープウェイでは私達以外外人でした。
さきたまだより!*雷&雹
投稿者:
yw_lancaster
投稿日:2016年 3月30日(水)01時21分27秒 softbank126117013016.bbtec.net
返信・引用
昨夜は雷が鳴り激しい雨音?雨にしては少し音が大き過ぎる…
今朝出掛けるときに庭の片隅に半透明の塊が…
よく見ると「雹」でした。直径約5㎜程、雨が激しく降ったので地面には残って
いませんでしたが…もっと大きな雹が降ったと思われます。(車の屋根が心配です!)
今日は良い天気でしたが、日が陰ると風が冷たく着る物の調製が面倒ですね!?
豪徳寺
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月29日(火)23時13分41秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日の午後からの引越作業は世田谷桜~豪徳寺でしたが、豪徳寺で終わって
路地を抜けたらほんとの豪徳寺でした。桜が綺麗でした。世田谷に58年いるけど
この風景は初めてでした。疲労が抜けずに溜まってきてます。
重疲労
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月28日(月)23時08分19秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
編集済
本日の引越作業午前と午後の作業でしたが午前中の作業は最悪なパターン。
荷造りが半分以上されてなくのんびり荷造りしながらの積み込み作業でした。
若いお姉さんでしたが母親が手伝いに来ているけどその親ものんびり・・
しかも丁寧に埃を払い拭きながらで、大きい物の棚などから積むと言っているのに
それを先に積ませようとしない。2時間以上かけて積んだけど「このままじゃ夕方に
なってしまうので大きい物を全部積んで残りの細かい物は宅配荷物で送ったらどうか」と
言って切り上げました。運び先も本人達がタクシーで来るというので先に2階の入口前に
大物など降ろしておいて20分ぐらいして本人達が着き、ようやく部屋に入れだしたけど
そこでもこちらは運び入れていて入口が一杯になってきてるのにカーテンを付け出したり
手順が違うでしょ!!!?
結局全ての荷物を一人で建物から出して運び入れました。やれやれ・・・
このような作業は5年に1回位の確率で遭遇します。
午後からの作業は一転若いお兄さん3人で積み込み15分、降ろすのも15分でした。
引越先は六本木でした。
先ほどまで雷、土砂降りでした。山中湖では銀世界
写真はその引越の最中、六本木の引越先の路地、新しくなる新宿南口
群馬通信(206)*ヒメイワダレソウ植栽*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 3月25日(金)11時58分28秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
本日注文していたヒメイワダレソウが届きました。
早速、北西側の法面に植えました。
我が家の桜は背丈は低いですが、満開に近いです。(^_^)
高速料金と
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月25日(金)00時12分6秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
首都圏の高速がの料金が4月から変わるけど細かい料金がよく分からない。
ザックリした見方だと今まで周辺の高速(東名や東北道など)から都心部(首都高)を抜けて
違う地域の高速(東名や東北道など)へ抜ける際に首都高を使った場合は値段が高くなり
圏央道や外環道を系由して抜けると安くなるようです。今まで首都高は端から端まで走った場合は
周辺高速から比較すると安かったようでそれを全体に価格差をなくすようにしたようです。
さらには新しいETC2.0の車載器だと今までのETCより少しだけど一部インターで安くなるところがあるようです。
第3京浜や京葉道路は値上げの比率でいえば一番高くなりますね。第3京浜を今まで玉川から保土ヶ谷まで
普通車260円が390円となり、京葉道路に至っては船橋料金所で支払えば武石インターまで200円だったのが
終点の蘇我インターまでを6つに分けて段階的に料金が分かれていて武石インターまで390円になります。
いままで比較的安く乗れた道路は乗らなくなる利用者も出てくると思います。
横横道路は今まで高かったせいか全体に安くなってます。横浜新道も戸塚まで行くと210円が320円です。
ところで首都高は10km程度(以下)を乗ると現行より安くなります。
昨日の246の用賀の事故の瞬間の映像見たけどもの凄いですね。あの交差点は免許を取った時からかなり走ってるけど
ぶつかられたタクシーの進行方向(用賀から中町方面)では直前まで246下りを走ってくる車が見えないので
あのタイミングであの速度でぶつかられたらと思うとぞっとします。
助手席側からぶつかられたので3点式シートベルトも一番役に立たない方向からの衝撃で運転手は
何が何だか分からないままの衝撃で死んでしまったようです。
https://www.youtube.com/watch?v=JuNhYcN7-hg
https://www.youtube.com/watch?v=j5fyS4Xzk4U
福島のみやげ「あんぽ柿」を頂きました。昔から名前は知ってましたが、実際食べたことはなかったですが、
原材料の表記は柿だけだけど、干しただけでこれほど甘く佐砂糖で漬け込んだくらいの甘さです。
品種としては鉢屋柿といって岐阜の美濃加茂の地域が発祥で渋柿の中でも干すと最も甘い品種だそうです。
群馬通信(205)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 3月22日(火)13時13分58秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
本日上州地方は朝から穏やかに晴れてます。
庭いじりをしていても、大汗をかく事もなく作業が楽です。
ヒメイワダレソウを植える斜面を整地しました。
小さな旅
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月21日(月)22時48分21秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
昨日の朝のNHKの「小さな旅」は山中湖村でした。山中湖村といっても平野だけで終わりました。
内容はほとんどがダイヤモンド富士ネタばかりでした。30年ほど前までは全面結氷して
毎年のようにわかさぎの穴釣りで賑わっていたそうです。
一昨日の朝の「絶景くん」の虹です。明日はお墓参りに行きます。
近所が・・
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月20日(日)00時00分52秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は暖かいですね。近所周辺がめちゃくちゃ混んでいて環8千歳台から来ると
ガスタンクを超えるとすぐに渋滞で榎木を越えて狭いところがいつもネックだけど
そこを過ぎて成城の駅の方へ行くT字路の信号の角で家を建築中でそこがネックらしいです。
サンデードライバーが狭くもないのに変に譲り合ったりして余計混んでます、
昨日の福島に行った時、福島市内に出て4号線沿いのガソリンスタンドの価格表示が
一瞬ハイオクかと思ったらレギュラーの価格で116~119円の表示でした。
帰りには入れて帰えるのでがっかりしながら帰りに4号線の本宮にあるスタンドで
良く入れるのでそこまで行けばいいやと思いながら走っていて福島から二本松に来たら
110円位になっていてさらに本宮では104円で入れられました。東京と変わらないと思いながら
さらに南下すると須賀川付近では軒並み98円位になってました。白河まで来ると
100円台になってました。最近ジワジワ価格が上がってますよね。
我が家の梅の木は前の家から移植したときに掘り出すときに狭いところだったので
根に付いた土などをしょうがなく結構取ってしまいました。12月頃だったか
こちらに植えたけどその時点では葉も散り花が咲く芽のような小さな突起がいくつもあって
それが翌年の3月に咲いたのだけど沢山は咲きませんでした。その後通常なら
葉が沢山出てくる時にほんの何枚かの葉が出て来てそれっきり未だに何も咲きません。
土の中がどうなっているか分からないけど新たに苗木を植えた方が良いのかなと思ったりしてます。
結局花が咲くときよりも葉が沢山で始める時が一番土の中から養分を吸い上げるのだと
思います。現在の梅も苗木で買ってきたときは花がいくつか咲いてましたが
その後3年くらいは何も咲かなかったです。
我が家の屋上のヒメイワダレソウは現在写真のようになってます。
今朝の「絶景くん」の7時30分のあたりに綺麗な虹が出ています。
群馬通信(204)*桜開花*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 3月19日(土)11時02分31秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
いや~!花粉が飛んでます。
クシャミ、鼻水はそれほどでもないのですが、目が痒い。(>_<)
2~3日前から絶えず瞬きをしてないと居られません。(@_@)
今年は去年より症状が重いです。(T_T)
東京では桜の開花宣言がでたようですが、我が家の桜も開花しました。(^_^)
最近見始めた「おぎやはぎの愛車遍歴」が面白いです。
昔懐かしい車が沢山出て来ます。
今日の夜10時(BS日テレ141ch)
今週は2時間スペシャル、ゲストは久米宏です。
福島
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月18日(金)23時55分36秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日、引越作業で福島市まで行きました。福島って遠いですね。300kmあります。東京から西へ向かったら
愛知県に入りますね。客が同乗でしたので行きは福島松川スマートICで降りおよそ3時間半で行けました。
帰りは道路代節約のため栃木県まで4号線で来て東北道で帰ってきましたが、福島市から栃木近くまで
90km近くを下道でした。連休前の金曜日で浦和で事故やら何やらで結局岩槻から下道で帰ってきました。
本宮でトイレ休憩しただけで後は走りっぱなしでした。
写真は安達太良山とアサヒビール福島工場です。
ところで先日我が家の近くでランクルプラドとすれ違った際にエンジン音がガソリンではない音でディーゼルでした。
ディーゼルにしては音は静かでしたが後でネットで調べたら8年ぶりにクリーンディーゼルを搭載したみたいで
2.8Lターボで4Lクラスのトルク(45.9k)だそうです。
グレードを見たら本革仕様の最上位(513万)でディーゼルの設定だけでその他のグレードには
ガソリンとディーゼル2.7Lがありガソリンとディーゼルの価格差は50万近くあります。
ナビ
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月15日(火)00時30分15秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は朝から冷たい雨が降っていて昼間はみぞれっぽいのも降ってました。
午前中から知り合いの車の古いナビを外して最新のパナ製SSDゴリラに付け替えました。自宅の車庫での作業でしたが
この寒さの中体が冷えきってしまいました。
そもそもその古いナビはDVDタイプで2000年に近い頃のナビで当時ナビとしては当たり前に接続する線や
設置するGPSアンテナ、VICSユニット、アンテナなどで電源や車速線、イルミ線、モニターと本体の接続線などがかなりあって
それを引き回す作業が大変でしたがそれを取り外すのも大変でした。(2時間以上)パナ製ゴリラは当時の地図データよりも
多くしかもメモリーナビなので瞬時に地図移動出来ます。取り付けも簡単でVICSのフィルムアンテナをフロントガラスに貼って
シガーライターの2本を配線をするだけです。これで最新のGPSを3種類の方式(GPS、みちびき、グロナス)+ゴリラジャイロで
受信して高精度な位置を表示します。
設定も以前のナビと同じような設定が沢山あり映像も外部入力でき、バックカメラも設定できBluetToothも内蔵してます。
地図も3年間更新無料です。このナビはドライブレコーダーも付いています。比較的安価なメモリーポータブルナビとは全く違います。
地図更新はWinDows機でアプリをダウンロードしてそのアプリで地図データをSDカードにダウンしてアップデートします。
残念なことにMacはアプリがなく更新できないそうです。
タイヤ交換8本
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月12日(土)23時33分6秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は引越作業とタイヤの組み込みをしました。
タイヤは215/50R17です。
乱苦流さんの所では雪ですか、こちらはやはり寒の戻りで一桁台の前半の気温でしたが、
天気はどんよりして昼間少しパラッときてました。
群馬通信(203)*冬に逆戻りです*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 3月12日(土)08時44分18秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
祖師カメで見ると都心は晴れているようですが、群馬支部では現在ミゾレが降ってます。
朝方早い時間は雪でした。
今日は太陽光パネルも雪を被って、発電していないようです。
気温も低く真冬に逆戻りした感があります。
おかげで、灯油をもう1缶買ってこなければ・・・。
群馬通信(202)*園芸情報*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 3月10日(木)11時06分6秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
降り続いた雨も現在は止んで、薄日が射しています。
先日植えた芝桜とツツジの具合を見に外へ出ると、梅の木に花が咲いてました。
スイセンの背丈もグングン伸び、ムスカリやチューリップの芽も出て来てます。
霧
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月 8日(火)22時57分21秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は朝からガスっていていつもの埼玉のはずれの仕事でしたので
北関東はもっと濃くガスっていそうだったので心配でしたがそれほどでもなかったです。
でも首都高の笹目橋ではガスっていて幻想的でした。
乱苦流さん、ヒメイワダレソウは私のところではピンクを植えましたが白の方が寒さに強いそうです。
我が家の屋上はすでに11月中を過ぎたら枯れてはないようだけど葉が赤くなりだして
冬眠状態のような感じです。我が家の屋上は土の厚みがないので夏の猛暑の時に水やりが不足して
一部がパリパリに枯れてしまいました。その後新しい芽が出始めて来ましたが・・・
山手通りからの新宿副都心だけどまだ何か建てているようです。
群馬通信(201)*春近し*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 3月 8日(火)15時52分32秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
今日は春を思わせる暖かな陽気になったので、セキチューで芝桜とツツジを買って来て植えました。
スイセンも大分芽が伸び園芸の季節到来。
今年はヒメイワダレソウでグランドカバーに挑戦します。
3時間程外で作業した後、部屋に戻ると目が痒い、カユイ(T_T)
花粉が舞っているようです。
春に近づいて
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 3月 7日(月)23時46分35秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は朝から雨の中、引越作業でした。結構濡れてしまいました。
ここのところ冷え込みが少なくスカッと晴れわたる天気がありませんが、着実に春に近づいてますね。
それでもスタッドレスは履き替えられないこの頃です。
先日のミーティングでは先月の温泉ツアーの食べ放題の食事について食事の内容がショボかったのと
忙しないことから次回は金額は多少上がってもゆっくり食事が出来るところに行こうとなりました。
5月の春キャンプは結局精進湖かな~ってことになりそうです。良いところがあれば・・・
五光牧場はサイトを見たら変わってないようで相変わらず料金が・・・
話題が少ないこの頃です。
乱苦流さん、これから咲く桜を切ってしまったようですが、咲き終わってから切れば良いのにと・・
群馬通信(200)*強風注意報*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 3月 1日(火)10時22分39秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
2月もあっと言う間に過ぎ、今日から3月。
昨夜の北風は強烈でした。
電線の風切り音が重低音のハウリングのようでした。
始めの内は「ヒューヒュー」だったのが、後に「ブ~~~ン」に変わったりして、
隣の太陽光パネルが飛んでくるんじゃないかと心配しました。
とりわけ、北海道では猛烈な暴風雪で被害も出たのでしょうか?
現在上州地方は北風が吹き、巻き上げた土埃で街が茶色く煙って見えます。
風も冷たく春が遠のいた感があります。
群馬通信(199)*さくら*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 2月28日(日)12時41分54秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
穏やかな冬晴れの朝、向かいの桜の木が切られました。
延びた枝が電線に触れるようになったので、そうしたのでしょう。
霊園に関係する世帯住民が50人位集まり、落ち葉や枯れ枝の掃除の日のようです。
今年は桜の花が見られないかと思うと少し残念です。
まぁ、前橋方向の見通しは良くなりましたが・・・。
梅田の事故
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 2月25日(木)23時58分0秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
昨晩未明からの雪は雨から変わったせいかほとんど積もりませんでした。
本日日光から帰ってようやく車を洗車しました。
今日の梅田の事故現場だけど事故車が向かった先の駅の下をくぐって抜けた先の
右側が例の仕事で行った現場でした。
群馬通信(198)*積雪*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 2月25日(木)09時11分9秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
朝起きてカーテンを開けると・・・ムムッ、真っ白!
都心では積雪にはならなかったようですが、こちら上州地方は3~5センチの積雪になりました。
雪が解けて土が見えている所からは、朝日に照らされているせいか湯気が上がっています。
その湯気のせいか埼玉方向は白く煙って見通しが悪くなっています。
我が家ではまだまだストーブのお世話になるようです。
新東名
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 2月24日(水)23時03分41秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
ここのところ天気が良くないですね、
本日は平塚に行きましたが、平塚でも北の方で246を伊勢原方面から行ったけど、246伊勢原の手前では
厚木~御殿場間の新東名が建設中でした。何年もこの辺に行ってなかったので変わってました。
ダイヤモンド富士
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 2月19日(金)00時15分55秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日は多摩ニュータウンに行きましたが、中でも比較的古い時代に建てられた地域で、そのお宅の玄関を
入った靴箱の上に置いてあった「元気です」と書いてあってA4サイズのラミネートした物がありました。
高齢化が進み定期的に玄関に張り出して誰かが確認するのでしょうね。
今日の「絶景くん」の16時30分はダイヤモンド富士でした。湖畔には沢山の人が並んでいました。
その後に屋上に上がって見たけど結構右の方に沈みました。沈む場所の高さの関係もあるけどそれでも右です。
結構同じような方向だと思ってました。
群馬通信(197)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 2月17日(水)17時44分58秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
本日の上州地方は穏やかに晴れました。
陽射しもたっぷり、早咲きのスイセンが一輪。
梅のツボミは、まだ少し膨らんだ位ですが、春を感じる様になった今日この頃です。
温泉飲み食べ3連チャン
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 2月16日(火)02時09分37秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
お疲れ様でした。
ここ3週連続で飲み食べ放題で体重が・・・・
今回の温泉は泉質も良く湯温も高めで非常に暖まる温泉でした。
来年は飲み食べ放題も良いですが、せわしないのでじっくり腰を据えて
出された物を食べる温泉が良いかなと思ってます。
関東でも一番冷える場所でしたが宿泊の日は暖かくホテル前が雪解けで
道路がびしょびしょだったのが翌朝はバリバリの氷の世界でした。
さきたまだより!*温泉ツアー
投稿者:
yw_lancaster
投稿日:2016年 2月16日(火)00時30分16秒 softbank126117013016.bbtec.net
返信・引用
冬のイベント(温泉ツアー)ご参加の皆様、お疲れ様でした!
雪道走行を想定してスタッドレスタイヤを新調して参加したものの…
季節はずれの暖かさで「無駄」になりました!?
数十年ぶりに訪れた日光で、走馬灯のように思い出が蘇りました!!!
湯元温泉の泉質は素晴らしく、湯温も私にとっては最高でした…次回も楽しみです…
ありがとうございました。
群馬通信(196)*温泉ツアー*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 2月15日(月)17時38分32秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
温泉ツアーに参加したみなさんお疲れさまでした。
そして、ヨッシーには車に同乗させて頂きありがとうございました。
行きは春の様な暖かさで軽装で出発。(^_^;;
翌日は真冬の様な冷え込みに、上着と手袋を持たずに出た事を後悔しました。(T_T)
以前ならこの次期スキーツアーでしたが、歳をとるにつけ、温泉が定番になりつつ有り、
まぁ、それもいいかなと思える今日この頃です。
来年も効能が身体にしみ込むような温泉をお願いします。(^_^)
首都圏の高速道路料金
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 2月13日(土)10時50分36秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日も穏やかな晴れ間が出ているけど天気は下り坂。
いよいよ明日は温泉ツアーです。天気は下り坂だけどかなり暖かくなるようです。
ところで4月から首都圏の高速道路の料金が大幅に変わりますね。
第3京浜は普通車で全線走っても260円だったのが390円です。割安感が無くなりました。
気軽に使っていた第3京浜も使いづらくなります。下道が混みそうです。
その先の横浜新道も高くなります。横横道路は今まで高かったけど少し安くなります。
第3京浜で横浜新道を少し走って横横道路に入る際も少しの横浜新道でも今まで210円が320円となります。
千葉東金道路と京葉道路は新たに軽自動車料金が設定されるけどそれでも割高になります。
本日15時、新東名が全線開通になって今まで東名(旧)の三ヶ日ジャンクション系由で西に向かったけど
全線開通で直接伊勢湾岸道に入れるようになるので蒲郡辺りの朝の渋滞も通らずに行けるし
快適になります。さらに関西が距離的にも近くなります。
キッチンの混合栓
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 2月10日(水)23時13分10秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
ガソリン価格がジワジワ上がってきましたね。本日ガソリン価格の安い久喜あたりに行ったけどかろうじて
90円台が数軒あっただけでほとんどが105円前後でした。
キッチンのワンレバー式の混合栓だけど以前から動きが堅めになってきて開け閉めの際に水漏れも出て来たので
補修パーツを見たら5,000円以上もするので、オークションで本体をそこそこの程度で手に入れようと落札して付け替えてみました。
我が家のはレバーを上げて出るタイプですが、出品時にはそのことが記載無く誰かが質問でどちらか聞いてきて
回答は上げて出るタイプとあったのでしたが、いざ付けてみると下げて出るタイプでした。
今までと勝手が違うので非常に使いづらく、洗面所も上げて出るタイプでそもそも説明が違うので返品することにしました。
返品には応じてくれるのでまあ良かったと思ったけど、我が家に付いていた混合栓を分解し掃除をしたら
なんと全く問題無くなりました。チャンチャン
今回で分かったのは上げて出るタイプと下げて出るタイプがあるけど下げて出るタイプは今はほとんど
生産されてないそうです。それは阪神・淡路大震災の時に物が落ちてきてレバーにあたり出っぱなしになるために
その後徐々に生産されなくなったそうです。補修パーツはまだあるようです。
軽井沢
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 2月 9日(火)00時17分46秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
昨日の日曜日に軽井沢まで荷物を運びに行きました。2名作業だったのでアンチャンとです。
翌日は業務がなかったので近くで泊まってくることに。場所は草津です。
近くではないけど安い宿がありました。ここのところ食べ放題、飲み放題が続いてますがその宿もです。
実は来週行く日光と同じグループの宿ですが、そこ自体安いけど、YaHooのメルマガで5,000円のクーポンが
年明けに来ていたのでそれを適用できる宿を探しました。結局最終的に払ったのは2名で6,080円です。
食べ放題、飲み放題、温泉でこの値段でした。宿の評価はしませんがそれなりでした。来週行く宿の事前予習となりました。
昨日はずっと晴れていて気温は低めでしたが道路も雪はなくその前日に降った雪のせいで浅間山は真っ白でした。
軽井沢の超大物有名人が多数いる別荘地に行ってみたけど、超でかい別荘ばかりで別荘地の道路は圧雪でした。
今朝は全国的にも晴れていたようですが、草津の朝は雪が舞ってました。
群馬通信(195)*立春*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 2月 4日(木)15時41分22秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
まだまだ寒い日が続いていますが、暦の上では春。
晴れた日の部屋の中は温室のように暖かいのですが、外の空気はヒンヤリしている今日この頃。
都心から見る今日明日あたりの日の入りは、ダイヤモンド富士に見えるようです。
小諸より
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 2月 1日(月)00時29分6秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
朝8時半に小諸を出て客のところへ行き1時間ほどかけて積み込み帰路につきました。
日曜だけど交通量は少なく全日の雪の予報で出控えた人が多かったのでしょうね。
幸いにして融雪剤が効いていたのか気温はマイナスだったけど道路は凍ってなかったです。
写真は今朝の小諸から佐久への道ですが晴れていたのと周辺の木が白く凍っていて
ぼんやりガスっていたので幻想的な光景でした。
軽井沢とおなじでローソンの色が青ではなく焦げ茶色でした。
佐久
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 1月30日(土)20時41分20秒 KD182250250009.au-net.ne.jp
返信・引用
明日の朝に長野の佐久市からお得意さんの引越荷物を積むので前乗りして本日小諸に来ました。
近所には小諸城趾があり見てきました。
天気が心配でしたが、幸いに途中の道路には路肩にある程度でした。
明日の朝はおそらく道路はバリバリかな。
野辺山のSLランドの前、小諸城趾の稽古園、本丸のあった跡の天神様
群馬通信(194)*無題*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 1月30日(土)14時00分9秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
早いもので明日で1月も終わりですね。
都心は雪にならなかったようですが、こちらは雪でした。
積雪は5センチ前後でしょうか、雨混じりのベチャベチャの雪です。
気温はそれほど下がっておらず、氷にはなってません。
熱海
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 1月26日(火)00時10分14秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
本日近所で暗いうちに積み熱海に引越作業に行きました。今朝5時半に出ましたが気温が-4.5度でした。
東名から見る朝焼けの富士山が綺麗でした。
朝8時半に着きましたが、引越先は熱海駅近くで荷物を降ろした後、熱海らしく
アジの開きを焼いている匂いがしてきました。
その後客を乗せて網代に向かい網代でもほぼ満載に積み熱海まで戻り降ろしました。
帰りになんと河津桜が咲いていました。
西日本とは違い天気がもの凄く良く青い海を見ながらのドライブでした。
熱海方面では先日の雪はほとんど降ってなかったらしく路肩には雪もなかったです。
群馬通信(193)*ガソリン価格*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 1月25日(月)10時52分56秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
降る降ると言われていた雪も結局降らずに済みました。
しかし、先週降った雪は未だに残ってます。
陽射しがあるにも関わらず解けないのは、やはり気温が低いのでしょうね。
朝からストーブを点けていても今年は灯油が安いので助かります。
それにしても都内ではレギュラーガソリンが、ついに100円を切ったとか・・・。
車関係の事業者にとっては経費削減効果が大きいようですね。
最近は買い物で週に一度、車を出すぐらいなので、ガソリンもあまり減りません。
タワーマンション
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 1月24日(日)23時38分27秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
編集済
西日本は雪で大変なことになってますが、本日夕方から
恵比寿ガーデンプレイスの脇に立つUR都市機構のタワーマンションに引越作業に行きました。
タワーマンションの引越は受けないようにしてますが、搬入口の入口まででという条件で受けました。
時間も18時頃とあり冷え込んで風もあり下で待機するのは寒くて待っているだけでも大変でした。
気温は2度位でしたがビル風で体感は氷点下でした。Tシャツにぺらぺらの作業服1枚でした。
その搬入口で荷物を降ろして終わりという条件でしたが台車を貸してくれと言うので貸すと
結局終了までそこに居なければならない羽目になりました。しかも客は最上階。
タワーマンションを引き受けない理由として高層階は上がって下がるだけでもかなりの時間がかかり
それを何往復かすればかなりの時間になる。エレベーターは住人と同じであった場合、迷惑を考えて
1回(それ以上)待って住人を先に行かせる。貨物用のエレベーターがある場合でもいろいろな業者が乗って
各階に止まったりする。などかなりの作業時間となる。
さらにはエレベーター周りの養生などしなければならないなど資材も持って行かなければならない。
車を止めるにも防災センターに行って鍵をもらったり管理にかなりの手順がある。
単純に一般的なマンションなどと比べれば荷物を運ぶ以外の作業が相当な時間や手間になり
作業時間によって金額が変わる運賃も事前に読めないため見積も大変なことになる。
段ボール箱1個を届けるのとは訳が違うのです。
この時間すでにアジトは-15.5度!!!
雪は・・・
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 1月24日(日)00時44分29秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
今晩雪は降るのでしょうかねえ~
YaHooニュースでは数十年に一度の強い寒気と言っているけどどうなんでしょうか。
数十年に一度とか今世紀最大とか言われるのが当たり前みたいになってますね。
ランクル200がマイナーチェンジしましたね。詳しくは分からないけどフロント周りが変わりました。
装備も変わったのでしょうね。値段も変わりましたけど。
//toyota.jp/landcruiser/
軽井沢のバス事故だけどここに来てギアがニュートラルだった、時速100kmは出ていたという情報があるけど
何故ニュートラルかというと恐らく運転手はマイクロバスしかほとんど運転しなかったというのでマイクロバスは
エンジンが運転席の下にあってエンジン音が聞こえるけど大型バスはエンジンが後ろにあるので運転席からは
エンジン音が聞こえないのでシフトダウンの際に乗用車ならエンジンの回転がアイドリングまで下がっても
そのままギアを下げて繋いでもその速度に応じた回転まで上がってギアが繋がるけど大型車のエンジンの場合は
エンジンの回転を上げてから繋がないと繋がりにくいのでニュートラルのまま速度が上がっていったのと思われますね。
救助された人の証言にガガガガッと何度か鳴ったという証言はギアを繋ごうとしていたのかと思います。
シフトダウンの際に一旦クラッチを切った際に一旦空ぶかしをして回転を上げて繋ぐのが一般的だけど
そのまま繋ぐことも出来るマイクロバスクラスののエンジンの感覚でいたのかと思われます。
ところで自宅の一番近いコインパーキングだけど24時間最大400円ともの凄くお得だけど
先日18日に降った雪の時から昨日まで少なくても雪が乗っていたので4日間は止まっていました。
その精算機をよく見ると連続して48時間までとあり48時間を超えると通常の30分単位の料金になるということです。
おそらくかなりの料金を払ったのではないかと思います。
快晴
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 1月20日(水)23時46分6秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
乱苦流さん、その時間FM Nack9では大宮では晴れていて本庄では雪だと言ってました。
八王子まで行ったけど東京全体では快晴でした。
今朝のアジトではマイナス16度まで下がりました
群馬通信(192)*雪*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 1月20日(水)10時11分27秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
祖師カメで見ると都心は現在晴れているようですが、こちら上州では雪が降ってます。
粉雪が降り続き積雪は5センチぐらいでしょうか。
こんな日は隣の太陽光パネルもご覧の通り発電できませんね。(^_^)
群馬通信(191)*停電*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 1月18日(月)13時55分36秒 e139099.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
こんな寒い日は煮込みうどんでも食べようと、野菜を煮込み始めたら、停電になりました。
こんな時オール電化住宅は大変です。
でも~・・・安心して下さい。
石油ストーブとキャンプ道具がありますから。(^_^)
13時40分停電が復旧しました。(^_^;;
雪だぜ
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 1月18日(月)11時51分41秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
雪ですね~~ 7~8cm位いや10cmはあるでしょうか。風もありますね。
自宅前の道路はまだ轍だらけだけど自宅裏の道は轍も無くなってます。
偶然にも仕事の予定は入って無く良かったですが、明日の早朝の今月2回目の
埼玉の外れの仕事はそこの会社が本日雪のため臨時休業となり積み込みが出ないため
延期になってしまい明日の午前も今のところ自宅待機となりました。
明日の朝は冷えるそうなので自宅前の轍だけでも午後から雪かきをしておかないとヤバイです。
例によってかなりの水分を含んだ雪なので雪かきも重たく大変そうです。
朝のテレビの報道では千歳烏山駅の混雑状況をテレビ各社がやっており混みすぎて
駅の外まで100m位人が並んでいました。というのも調布~若葉台間で倒木があって架線が
切れたみたいで調布で折り返し運転で通常の2割程度しか動いてないそうで踏切も
しまったままだそうです。運休にしてしまえば人の混雑は無くなると思うけど・・・
小田急は遅延しているけど動いているみたいです。
アジトは30cm以上は積もっているみたいです。
北側に積もった雪はしばらく無くならないでしょう。
群馬通信(190)*初冠雪*
投稿者:
乱苦流(ランクル)
投稿日:2016年 1月18日(月)10時14分26秒 ac201171.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
返信・引用
予報通り降りましたね。(^_^)
天気予報で降る降ると言ってたので、昨日重い腰を上げ、やっと冬タイヤに交換しました。
今朝起きたら一面銀世界。
積雪は20センチ位でしょうか?
祖師カメで見ると都心の雪は、それほどでもないように見えますね。
都心近郊の高速道路が通行止めになっているのは、除雪車が手配できないからでしょうか?
バス事故
投稿者:
ヨッシー
投稿日:2016年 1月16日(土)00時04分17秒 124-144-161-204.rev.home.ne.jp
返信・引用
軽井沢のバスの事故だけど、昔、運送屋さん時代に4t車で何度も走ったけど当時軽井沢方面から来ると
18号バイパスの料金所(当時は有料道路で現在はパーキング)で料金を払った後、走り出すとすぐに登坂車線があり
そこそこの上り坂になって事故現場を過ぎてしばらく行くと峠のてっぺんに着くので、逆の下り側を来ると
峠を登ってきて下り坂になるので居眠り運転ではなくても居眠りに近い状態のボーっとした状態で峠を越えてきて
下り坂になっても急坂の感覚が無くオーバースピードで曲がりきれなくなったのではないかと推測されますね。
実際4t車でその坂を下る際に結構効く排気ブレーキをずっと効かせていても時々ブレーキを踏む程度の坂でした。
深夜で暗いので坂の間隔が鈍いのもあるかもしれないですね。報道で道路に詳しい人やバスに詳しい人などが
コメントをしているけど実際に何度も走った経験の無い人なのでその状況が分からない人ばかりで
実際そこを何度も走っている運送屋さんに聞けば状況は分かるはずですね。
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順351番目から400番目までの記事です。
/79
新着順
投稿順